SACDプレーヤーの調子が悪い。こんなことばかりで嫌になってしまうが仕方がない。
能登の地震のあと、たまに使うくらいであったがプリアンプが直ってきたこともあってSX3も繋いでパワーアンプとスピーカーをそれぞれ2台体制にしたことは前回書いたが、聴き比べしている中で判明したわけだ。
ラックから落ちたりしたわけではないがかなりズレ動いていた。かなり揺さぶられた可能性があるなと。
CDプレーヤーの音飛びというとピックアップの消耗やら寿命が原因だが、2021年の夏に交換してもらったばかり。まだ2年半も経っていないピックアップがお釈迦になったとは考えられない(考えたくない)。
2021年の修理を経てこれでまだしばらくは使えるなと考えていたのに…。
直ぐに修理に出したいところなれど、この先しばらくお金が出ていく予定がありオーディオにお財布を割く余裕がない。まあCDはソニー君に頑張って頂くしかない。
SACDプレーヤーの買い替えも検討(というより妄想・空想)したが現行の製品はどれも高い。マランツ・デノン、ラックスマン、ヤマハくらい。
テクニクスもあるが、正直このデザインにお金を払う気になれないのと一度オーディオから撤退したメーカーはちょっと信用できないというのがある。
ちょっと前にはUSB接続が可能な機種があったし、使っておられる方もいてスマホから簡単に再生できるようで便利に思っていたが現行機種では見当たらなくなっている。
SACDはもう先が無いように感じてしまう。
じゃあCDプレーヤーでいいじゃん、という身も蓋もない考えに行きつくわけで。USB接続OKなCDプレーヤーは?ってなってます。買わんケドさ。
USB接続でスマホから再生は正直???です。
返信削除USB接続にその手の機能は無い筈なので。
Bluetoothレシーバー機能搭載機ならば分かりますが。
その機種が何かは分かりませんが
USBとBluetooth両方付いてませんか?
現行のSACDプレーヤーは逆に
大半USB端子が付いてる傾向に思えます。
せっかくのDSD対応DACだから
ファイルやネット上のデーターも聴ける様にしようと
言う事なのでしょう。
ただSACDプレーヤーをリリースしてる
メーカーが減り
先々無くなるかもという不安は有るかもですが
それはCDも全く同じ状況なので
ある意味仕方無いでしょうね。
安く修理出来ると良いのですけど…。
私の理解不足なのでしょう。
削除実機を目にする機会もありませんし、今度ちょっと見てこようと思います。
結局、修理で落ち着きそうですが…。
SACDプレーヤー、中古でも結構いいお値段しますもんね。
返信削除良いお値段ですよね。ホント。
削除