先日の旅行用にと、安いながらスリップオンタイプ(つま先を入れるとそのまま踵もすぽっと入る式)の靴を買って履いていったが、ソールが薄くて路面の状態をそのままダイレクトに足裏に伝えてくれる。何だかんだと結構歩いたものだから今週は膝が痛かった。
来月の福岡行きにこれでは困る。という事で靴を新調した。
ネットで履き心地が良いと評判のメレルのジャングルモック。ウィッチ的には清水の舞台から飛び降りる的な価格。明日から履き鳴らしていく予定。
このところ音楽やオーディオに割く時間が多く、録画したものの観ていないアメフトやドラマが溜まっていた。この週末でアメフトを3試合分、大河ドラマを4話分観た。
アメフトもレギュラーシーズンは12月まで。年明け早々プレーオフなので溜めておくと命取り。大河もまもなく終わるだろうし。
大河ドラマは最初は面白く観ていたが、段々と億劫になってきた。なぜだろうと考えるに、登場人物が増えるのだがその増えた人物は男性は大体が”藤原”姓だし、女性はそもそも名前の漢字が読めない(笑)。しかも衣装も皆大体同じで男性貴族は黒だし女性は十二単。要は登場人物が把握しずらいことにあると判明。
朝の連ドラも「おむすび」、再放送の「カーネーション」は毎朝録画して夕飯時に観ているが、18日からは「カムカムエヴリバディ」の再放送が始まる。これも見逃せないし。
「おむすび」は開始当初は何かパッとしないなあと思っていたが、最近は割り切って視ている。割り切って観ていると結構面白いドラマ。
それにしても「カーネーション」と「カムカムエヴリバディ」という名作ドラマに挟まれた「おむすび」はちょっと可哀そうな気も。
最近、ブックオフのアプリで中古CDを買うことが多い。全国の店舗から中古CDが買える。最寄りのブックオフの店頭で品物の受け取りが可能で送料は0円。大体2枚か3枚くらいを一度に注文。1500円前後。
そんなわけでついつい、週一ペースでちょこちょこと買い物をしているが最近はちょっと買いすぎだなあと反省。
さっき、CDで音楽を聴いていて急にCDプレーヤーがダウン。何が起きたのかと慌てたが、よく見るとデジタルEQもダウン。エソテリックの電源を入れるが入らず。デジタル機器系の電源に問題かと思って辿ってみるとアイソレーショントランスの電源ケーブルが抜けかけていた。しっかり差し直し無事復活。いつから抜けかけていたものか。
ちょっとだけヒヤリとした。
来週はKazuさんのところへお邪魔する予定。当初は夏に伺う予定が当方のコロナクラスタ騒動で延期してもらっていたもの。楽しみである。
自分の靴も底がすり減って雨で
返信削除滑る様になって来たので買わなきゃです。
自分もそう言えばるろうに剣心録画してて
全く観てないのを思い出しました。
コネクタータイプの電源ケーブルが
機器側で抜けるのは自分も過去経験有ります。
かなり焦りますよね。
来週もオフ会ですか。
楽しみですね。
なかなかタイトなスケジュールですが、こちらはまもなく雪が降る季節となるので、その前に、というのは有りますね。
削除履いてた靴はもうね、扁平タイヤかよっ⁉っていうくらい路面のコンディションをダイレクトに伝えてくれたので、ソールのしっかりしたものにしました。
ケーブル抜けは焦りますね。