大雪も峠を過ぎ、今週は割と穏やかな日々。
NFL2024シーズンのスーパーボウルはフィデルフィア・イーグルスが一昨年の雪辱を果たして見事に優勝。
史上初の3連覇がかかるカンザスシティ・チーフスが有利とも言われていたし、かなり接戦が予想されていた。最終的には40対22というスコアだが、第3クオーター終盤までチーフスは無得点という一方的な展開だった。何といってもイーグルスディフェンスがチーフスオフェンスになにもさせなかったわけだが、イーグルスのオフェンスも凄かった。まあチーフスディフェンスが出ずっぱりとなって後半バテてしまったというのも作戦のうちだった。
アメフトはこのあたりの戦略も面白いところ。
これでNFLはオフシーズンに突入。2025シーズンは9月。それまではコーチの人事やら選手のトレードにドラフト。これもまた楽しみ。
オーディオは相変わらず。
リスニングポイントを少し動かしたこともあって、少し耳痛い帯域があるので、以前に畏友から頂いたカーオーディオのセッティングCDの各周波数チェックのトラックを使って耳で調整した。
全体に音が右に寄る傾向があったのでパワーアンプの左右ゲインで調整し、微調整をEQで行った。
何となく良い感じなのだが、なんとなく違和感も有ったりで面白くない。
何かしっくりと来ない感じ。そんなわけであまり音楽を聴くという気にならない。
EQのカーヴはこれまでと基本的には変わらないが、周波数ごとの左右のゲインの微妙なズレが原因と思う。
それを修正しているのだが、段々とわからなくなってきてといういつものパターンに。
全帯域でフラットになる様には調整していないが、100Hz・800Hz・2500Hzあたりに強いピークがあるようでEQでそこを叩いている。逆にディップはあまり弄らないようにしている。
耳痛い感じはピークを
まあリスニングポイントとスピーカーの位置関係・距離にもよるのだけれど。今のリスポとスピーカー位置での話。
高音域は波長も短く、数センチちょっと頭を動かしただけで随分と変わってしまう。
まあだいぶ耳痛い感じは減ったし左右揃ってきた気はするのだけれど。ちょっと自信ない。
今週末は土曜日宿直明けで家に帰ってからかなりの時間寝てしまって無為に過ごしてしまった。ホントは明けにラーメン食べて入浴施設でひとっ風呂浴びて本屋に行くつもりであったのだけれど、9時オープンという入浴施設に9時半頃行ったら入浴は10時からと言われ30分待つのはなあとなり結局そのまま帰ってしまった。面倒くさがり。
今でも結構な面倒くさがり。齢をとって身体があまり言うことが利かなくなったらどうなるのか。引きこもりになってしまいそう。今でも半分そんなところがある。恐ろしい。
日曜日の今日はそれでも少し持ち直して音楽を聴こうという気に。オーディオの事は隅に置いておこう。
という事で手持ちのバッハなどを。
リヒターのロ短調ミサはもう一つ持っているクレンペラー盤に比べてスッキリしていて聴きやすい。リヒターのバッハというとマタイ受難曲だが実は聴いたことが無い。これはそのうちに。
セッティング四苦八苦の様ですね。
返信削除やはりイコライザー沼にハマってきたとも言えそうですね。
たまにはそれらを忘れてのんびり聴くのも大事でしょう。
入浴施設は営業時間が変わってたのでしょうか?
30分は待つかどうか悩む時間ですね。
あんまりメンタル低浮上の時はEQ弄らない方が良いのですがついつい。
返信削除