2025年9月6日土曜日

アレルギーでない?

本日より3連休。
月曜日は地域の秋まつりで各戸まわりが来るので家で留守番。お祓いと青年団の神輿が回ってくるが、特に青年団の神輿がいつ来るのか全く読めない。毎年ワッショイ、ワッショイと声は聞こえるがそこから長く待たされることになる。
お祭り、神事という事で日が決まっていてね。希望をいえば土日開催にして欲しいのが本音。

さて、今日は内科の定期受診であった。
検査結果は良好。体重は前月より-2.0kg。A1cは0.2下がった。
原因としては仕事が忙しかったこと、休みの日もいろいろと出掛けて身体を動かしたことか。結構食べて飲んだ気もするが。
ちなみに体重を1ケ月で1kg増やすにはおよそ7000kcalが必要らしい。なので逆に7000kcal減らせば1kg減る。1日約230kcalとなるが多いような少ないような。
A1cは1~2か月前の血統コントロールの状態を反映するが、春先から6月くらいは歯茎が腫れたり発熱や咳といった風邪症状・呼吸器症状があった。炎症でインスリン抵抗性を悪化させてそれまでの数値が高く出ていたのかもしれない、と素人考えに思う。

その風邪・呼吸器症状。アレルギー(特にハウスダスト・ダニ)を疑って先月の内科定期受診時にアレルギー検査を実施してもらった。で、その結果も今日聞いてきた。
結果はシロ。検査した20項目すべて反応は低値。
項目にはそばも入れてもらったが、こちらも低値でシロ。
まあ、検査結果がシロだからといってアレルギー症状が出ないということも無いので今後も食べませんが。
今はその呼吸器症状もすっかり下火。時折、夜間に多いが鼻が詰まったり鼻炎になったりするくらい。
部屋の掃除も当初はこまめにやっていたが今はぼちぼち。

オーディオはいろいろやっているが、プリアンプの照明消えの事をすっかり忘れていた。重い腰を上げるかどうするか。
故障といえば先日音楽を聴いていて突然変な音に。何事かと慌ててプリの電源を落とすが変化なし。パワーかと思ってパワーの電源を落とすと消える。再度電源を入れると出現。EQの電源を落とすと消えたのでEQが原因と思う。電源再投入で症状は消えた。
水曜の夜のこと。朝に雷で電源を落としてのことだったので、何かバグったか?
その後は症状は再発なく来ているが、ベリンガーも買ってだいぶ経つし。この後症状が頻回に出現するのか、コレ一回こっきりで済むのか?
慌ててEQカーブの数値をエクセルで記録した。これで壊れても安心???

調整の成果をみるためにここまで敬遠していたライヒの18人の音楽家のための音楽。ECM盤。
これが少々音量を上げても破綻なく鳴っている。
以前は特定の周波数が突出して耳に刺さる感じがあったが、それもだいぶ改善。かといってなんとなくつまらない感じにもならず。波のように繰り返される音型が部屋に広がる感じはこれまでで最高。鳥肌が立った。ちょっと大げさか?でも気持ち良い聴体験ではあるな。


2025年9月5日金曜日

線状降水帯 節水解除

線状降水帯。
テレビの天気予報でよく目にする言葉だが、これまで実際に経験することは無かった。
それが今週、当地でも発生した。
水曜日の明け方から激しい雷の音と雨が屋根を叩く音で目が覚めた。
カーテンの隙間から外を覗くともの凄い雨。雷もゴロゴロと言っていたのがドシンッといった感じに。これは雷が近づいているなと思い、眠い目を擦りながらオーディオのコンセントを引っこ抜いた。
さて、いつもの通勤路は大丈夫かいな?一か所線路の下を潜らなければならないところがあるが、今日は止めておこうと思いながら朝食。
カッパを被り、一応長靴は用意して車に積んで出発。激しい雨。幹線道路はノロノロ。
途中、15センチほど冠水している箇所がいくつかあったがなんとか無事に職場へ。
幸い雨は午前中で小止みとなり、午後にはすっかり晴れた。朝の調子で午後も降っていたなら職場から帰れたかどうか。
しかしあれだけ大量の雨が降ると少し低いところであってもそこに一気に流れ込んで冠水するのかと思うとゾッとする。

そして、木曜日。念願の節水要請が解除に。
水源の確保などもあり今回の豪雨だけが要因ではないが、一因となったのは確か。
我が家は節水要請の地域には該当していなかったのでそれほど苦労はしなかったが、要請のあった地域の方は大変だったろうと思う。我が家でもこの週末から湯舟にお湯を貯めることにした。

さて、オーディオ。
レコードの音質が今一つと以前書いた。この状況は変わらず。
特にオルトフォンのMCの時にそれを感じる。買ってもう10数年か。そろそろヘタって来たのかとも思うが、ダンパーはまだまだという感じ。
念入りに消磁と針先のクリーニングをやった結果、それなりに復活した様に思う。
今回、針先のクリーニング用にと超密集毛の歯ブラシを購入。この手のモノは以前にも購入したことがある。その時はレコードのクリーニング用にと思って購入。その後、ナガオカのレコードブラシを購入したこともあって他人に差し上げてしまい手元に無い。もしかしたら1,2本まだあるのかもしれないが、ドラッグストアで見かけたので購入。これで針先をブラッシング。まあ撫でさする程度に力を入れて、というか入れずに。
しかし、これが結構な効果かも。歪みっぽさが随分と軽減したかな。
基本的には針先はカートリッジ本体から針先に向かって一方向にブラシをかけるようにする。
本体側は綺麗になるがその反対には汚れが残りやすいのかも。今回は少し動かしながらやってみた。多分、頑固な汚れが残っていたのではないかと思う。
普段は一方向で良いかもしれないが時折は針先側も綺麗にしないとと感じた。
ただ、なかなか目に見えるものではないし音で判断するしかないのがツライところ。
後は盤のクリーニングの問題。汚れの少ない綺麗な盤面であれば針先への負荷も少なくて済むし長持ちすると言うし。
バキューム式のレコードクリーナーが欲しい気もするが高い。
一つ代案があって実行しようかと思案中。

オルトフォンのMCカートリッジ、そろそろ後継を考えた方が良いのか非常に迷う。Wシリーズの後Qと来て最近Xシリーズが発売された。同等のクラスで12万円だが針交換では7万5千円くらい。頑張れば買えないこともない。
そんなこともあって少しCDやら出費を抑えつつ今年度の残り、宿直を頑張ろうかと考えているところ。