2013年11月18日月曜日

探し物 LP編②

先日のブログは書いている自分でもわからないくらいトゲのある文章になってしまった。大いに反省。

さて、本題は探しているLPの紹介だった。
中古LPの収集は主に以下の二本立てである。一つはCDでも未所有の音源を探すこと。もう一つはすでにCDで持っているがLPで聴いてみたい音源を探すこと。特に二つ目についてはデジタル録音初期のデッカ録音に重きを置いている。
中古LPでは一般にステレオ初期のファーストリリース盤が高値で取引されることが多い。自分などには手の出ない価格である。以前、さるショップのHPをのぞいていて4万円かあと嘆息していたら40万円の見間違いだったことがある。閑話休題。デッカに限らずデジタル初期のLPは流通量が少ない。特にCDが登場しLPの出荷量を上回った時期以降のLPはなかなかお目に掛かれない。CDでは音が細かったり潤いの足りないと思われる録音でもLPでは粘りのある音を聴かせてくれる。

ということで。

             クリックすると元のサイズで表示します


アシュケナージ指揮アムステルダムコンセルトへボウO.のラフマニノフ交響曲第1番である。
CDでは2枚組全集を持っている。CDでも十分に濃厚な音であるがLPではどうか、と思うと欲しくてたまらない。ジャケット写真もいい。
いくつかのショップを渉猟しているが見かけたことがない。当時、ラフマニノフは交響曲作家としてはマイナーだったこと、それに加えて指揮者アシュケナージの力量もまだまだ未知数であったと思う。流通量が絶対的に少なかったのだろう。これは国内盤だが輸入盤も気になっている。中古LPの流通は輸入盤が中心だ。この頃の輸入盤はそれはもうペラッペラだ。けれどいい音がする、と思う。古い盤は重く固い。すると出てくる音も固い、感じがする。それも悪くないが、ペラペラ盤のなんだか粘りのあるしなやかな音が好きだ。国内盤は輸入盤に比べると幾分しっかりしている。

昔、題名のない音楽会で黛敏郎がラフマニノフをラハマニノフと発音していたっけ。

2 件のコメント:

  1. ごめんください。
    こちらはCDを持っていますがほとんど聴いていませんです。この間、1番少し聴きましたところ、カリンニコフのような感じがしました。音楽はきれいで、録音もよいでした。
    ジャケットのアシュケナージはなかなかかっこいいですね。NHK放送では手をくるくるまわしたり、直線的に振り上げたり下げたりしていて、音楽がふくらまないようなイメージがありました。姿をみないで聴くと普通の音楽に思えます。
    希少LPですが、入手できればよいですね。
    いろいろと忙しそうですね。

    こちらのオーディオのことですが、調音Pを…
    音質は変わりませんが、音響はよくなったように思いますが、ひとりよがりかも知れません。聴いていただけたらと考えております。

    返信削除
  2. kazuさん こんにちは
    寒いですね。いつもより冬の訪れは早そうです。って毎年言っているような気がしますが。12月、お伺いします。いとこもお邪魔してもよろしいですか?
    こちらはイコライザーの低音域の微調整をいろいろとやっています。効果は?ですけれども。WFB導入は年末年始のころでしょうか。

    返信削除