2週間ぶりのご無沙汰でございました。
ご無沙汰しているうちにアレよアレよと季節は冬モードに。急いで冬物を引っ張り出そうとするものの、冬服どこに仕舞っただろうか?段ボール箱を何箱もひっくり返してようやくゴム引きのアウターを見つけて着込んでおります。
この2週間というものああでもない、こうでもないとスピーカーの位置を動かしながらそこそこバランスの取れた音が出るポイントを探す旅に出ておりました。最近になりようやくコレはと思えるポイントを定めることが出来ました。
これまでのイコライザーを使った調整は一旦やめて部屋とスピーカーの素性を生かした音を作ってみようというのが課題というか短期的な目標ではあります。
前回だったか前々回だったかで部屋の音の印象を素直な出音だというような事を書いた気がしますが、やはりまあまあな感じです。歪み感のようなノイズも前の家の時とそんなに変わらない感じがしますが、もう少し部屋の響きを抑えてみない事には何とも。
ただ、スピーカーのセッティングについては以前ほどの制約が無いのでその点は非常に楽に感じます。でも部屋の雰囲気は以前に似ている様にも思います。
部屋の調音に竹炭パネルというものを使ってみました。1㎡あたりに竹炭を1.6㎏使用したパネル。低域の吸音に優れているとのことで低域が溜まりそうなところを中心に壁にピン止め。音響への効果はそれなりかと思うけれど、吸音効果以外にも消臭・吸湿効果もあるのでまあ、良しですわ。
吸湿といえば、我が家は太陽光発電で高気密高断熱の24時間換気システム。使用する暖房器具はエアコンのみ。という事で家中が乾燥状態。エアコンを回していると平気で湿度30%を切っていたりする。おかげで皮膚はガサガサの咽喉もガラガラ状態。
洗濯ものをリビングのエアコンの下に干したりしたが効果は極わずか。堪らず加湿器を買ってきた。加湿器を稼働するとそれでも40%以上をキープ。これでミイラにならずに済む?
今日、ようやく仏壇を搬入して頂きました。新居完成の遅れから何度か納入の日取りを延期して頂いたのですがこれで母の一周忌を行うことが出来ます。でもその前に入魂式をしてしなければ。その段取りはこれから。
新居に引っ越して今日で4週間。だいぶ新しい生活に慣れてきましたし、気持ちにも余裕が持てるようになってきました。何より音楽をそこそこ良い音で楽しむことが出来てます。
来週はクルマの点検ついでに冬タイヤへの交換をしなければと思っています。
グレーのパネルが竹炭パネル |
我が家の地域も秋をすっ飛ばして冬になった感じです。
返信削除とりあえずは落ち着いて来たでしょうか?
スピーカーと横の壁はさほどではない感じですが
後ろの壁とは広くスペース取れてそうですね。
何かスクリーン下げてプロジェクター投影出来そうな
部屋にも見えます。
2チャンネル再生でコンサートBlu-rayとか見たら
良さそう。
湿度がそこまで低いと肌に来そうですね。
雑然とした感じは以前のオーディオ部屋を彷彿とさせます。ソフトの棚なんかも配置が似てます。SPの後ろは45-50㌢くらいです。タイルカーペット1枚分くらいです。映像とかまで手も金も回りません(笑)
削除湿度は予想以上に低いです。加湿器がんばって欲しいです。
湿度が低いのは結構きついですが、オーディオなどの機器にとっては高いよりよいかもしれません。エアコンと換気で空調が安定していて、なおよいと思います。
返信削除スピーカーには良いでしょうね。加湿器導入で咽喉は少し良いようです。
削除高気密高断熱の24時間換気システムというのは過乾燥という弱点があるのですか?乾燥はSPには良いが喉には悪そうですね。悩ましいです!
返信削除エアコンが加わると一段と乾燥しますね。加湿器は必須かと思います。
削除