2023年11月26日日曜日

いよいよ冬到来か? 奇数分割法

今週末、いよいよ平野部にも雪の積雪予報が。まだタイヤ変えてないのに・・・。気温が高いこの時期なら、たとえ雪が降っても積もる前に溶けてしまうからさほど心配はないのだけれど、これが積もると鳴門親方困ったことになる。という事でクルマの6か月点検と併せてタイヤも交換してきました。

オーディオの方はというと、機器やらレコードのクリーニングに使っているジャンクのプレーヤーなどの運び込みは大方完了しました。
SX-3はスピーカースタンドの中古の良い出物が無く、もしくはあってもすぐに売れてしまったり、ちょっとお値段と折り合いがつかなかったりで座礁気味。もともと考えていた無〇良品のコの字型のスツールがお値段も手ごろなのでこれで手を打とうかと考えています。
ダメなら、オーディオ部屋のテーブルにもなるし、もう一台はリビングで使おうか。アンプとの接続はまだ悩み中。デノンを使ってパワーアンプを分離するか、SPセレクターを使うか、そのままタンノイのSPケーブルを外して使うかなあと思案中。

スピーカーセッティングはそれこそ暗礁に。どうにも低音域がボンつき気味。スピーカーを移動しては聴いて確かめ、というのを繰り返すがなかなかコレはという良い結果がでないでいた一週間。
ネットで以前に見かけた奇数分割法を試してみました。詳細はこちらこちらを。結構前から云われている説のようですがウィッチは全く知りませんでした。
簡単にいうなら部屋の寸法を測り、1/3,1/5,1/7で割った数値を元にスピーカーを設置するというもの。
我が家の場合、縦長配置で縦5.32m横3.50m天井高2.41mです。今回は天井高は横に置いておくことにして計算します。縦は5.30mで計算しました。大変アバウトではありますが、
縦1/3=1.77m,1/5=1.06m,1/7=0.76m
横1/3=1.16m,1/5=0.70m,1/7=0.50m
という結果に。スピーカーユニットの中心が来るように設置します。
今回は縦横1/3では現実的ではないと判断して縦1/7,横1/5を選択しました。スピーカーの中心が後方の壁から0.76m、左右の壁から0.70mとなるようにセッティングしました。
音出しをしてみると、確かに低音域のボンつきが激減。ウソみたいですがホント。まるで狐につままれたようでビックリです。
モノは試しと以前の部屋の時も使った定在波シミュレーションソフトStandwave2を使ってピーク・ディップの少ないリスニングポイントを探します。すると正面の壁(スピーカー後方の壁)から3.75mの位置が良いという結果に。これは概ね縦5/7にあたります。
ボンつきが全く無い訳ではないものの随分と聴きやすくなりました。
ただ、以前の部屋でもあったような耳痛い感じが若干あります。どうも正面向かって右の壁がウィークポイントのよう。オーディオ部屋の右隣は寝室。左は外壁ですのでどうしても右の壁が弱いのでしょうね。叩くとボンボンと音がしますし。左側のレコード棚に合わせて右壁の吸音材を多めに貼り付けて様子をみています。これでだいぶ良くなりました。

さて、高域のサー(もしくはシー)というノイズ?が気になります。
部屋の暗騒音のような気もするし、電気系統由来のもののような気もするし、アンプの残留ノイズ?全く分かりません。
確かにオーディオ機器の電源を投入していないオーディオ部屋に入るとサーとかシーという音が耳につきます。これは暗騒音だろうと思います。
どこまでEQを使わずに調整できるのか?まあEQ使ってもいいのですがもう少し我慢してSPのアッテネーターも使い調整してみます。タンノイのバークレイは基本高音域のロールオフとエネルギーの増減で調整なので、高域をロールオフもしくは減衰してしまうとどうしてももっさりとしてしまいます。それでいて高域のノイズ感はあんまり変わらないのでどうしたものかなあという感じです。

しかし前の部屋でも悩まされていた事象にまたもや悩むことになるとは・・・。
まあ、現状ここまで出来ることはやっていますし、要因も複合的なのでしょうしあんまり気にしない方が良いのかもしれません。





6 件のコメント:

  1. 幸せの黒い猫2023年11月26日 21:05

    スピーカースタンド良いのが見付かると良いですね。
    自分も奇数分割法は知らなかったので
    記事にさせて頂きました。
    なかなか良さそうな測定アプリを使ってますね。
    羨ましい。
    気密性の高い部屋は確かに耳に
    シーとか聞こえる時有ります。
    気長に調整するしか無いですね。
    自分ならデノンのプリメインアンプと
    小型DACを用意して
    CDプレーヤーのデジタル出力して
    DACに入れてデノン経由でビクターを
    鳴らす気がします。

    返信削除
    返信
    1. 今回、奇数分割法でセッティングして聴感上良い感じだったので確かめるためにシミュレーションしてみました。ディップ・ピークもなく左右が比較的揃ってましたね。

      削除
  2. お部屋にあまり荷物が入っていないので反射が強く出るのでしょう。我が家のように色々雑多なものが置いてあると反射や共振がばらけるのだろうと思っています。
    そのような奇麗な部屋に住んでみたいと思う次第です。

    返信削除
    返信
    1. 遅くなりました。
      いやいや、結構散らかっておりますよ。あまり音が抜けていかずその辺りの調整が難しいです。

      削除
  3. ご無沙汰しています。
    すっきりしたリスニングルームでこれから調整のスタートですね。
    オーディオは好みになるまでは、長い試行錯誤の繰り返しだと思います。

    返信削除
    返信
    1. デジタルEQを使わずにどこまでできるか?というのがテーマではありますが最低限使った方が良いのか悩み中です。
      すっきりとはいかず後方・側面はソフト用ラックにぎゅうぎゅうです。
      ちょっと電源コンセントの位置を間違えましたね。

      削除