2014年2月27日木曜日

Skrowaczewski/Minnesota O. Stravinsky&Prokofiev Bartok Ravel Vox Recordings

1枚目はデンオンのVoxヴィンテージ・コレクションの3枚組。最近、CDは中古で買うことが多い。これもその一つ。スクロヴァチェフスキはこのところ気になる指揮者のひとり。ヴァント亡き後すっかり長老指揮者に祭り上げられてしまった感がある。なんだかんだ言っても日本の音楽ファンは長老が好きだなあ。
この長老指揮者の称号を戴くにはいくつか条件があるように思う。
まず風貌。いかにも頑固な爺さんでなければならぬ。好々爺ではいけない。そしてクラシック音楽業界、特にレコード産業のメインストリームのわずか脇にいなければならない。デッカやDGなどユニバーサルの系列ではないことはもちろんだがあまりにもマイナーなレーベルでもいけない。レパートリーは独墺系、とくにブルックナーをよく振り、得意としていること。そしてあまり来日しない(できない)こと。簡単にはご尊顔を拝することができないこと。頻回な来日はありがたみが薄れてしまう。
初代長老はなんといってもベームだがこの人は風貌と伝説的な来日公演で長老指揮者となった。
ヴァントは先に挙げた条件をすべて満たしている。ブルックナーを老人の妄執(悪気は全くありません)とよびたくなるほど繰り返し録音したし、その演奏は「ワシのブルックナー」といえるほどに強烈な個性を刻印している。正直にいえば自分はちょっと苦手だ。
スクロヴァチェフスキは来日回数がやや多いが他の条件を満たしている。これからは来日の機会も段々と減るのではないかと思う。スクロヴァチェフスキが再注目されるようになったのはARTE NOVAにいれたブルックナーの全集の頃からだ。確かに彼のブルックナーは素晴らしい。最近はOhemsに独墺系の作曲家の交響曲ばかりを入れている。70~80年代にはミネソタO.と近現代曲をVOXレーベルに録音していた。
どの曲も演奏はいたって明快。オーケストラの機能的な音と相まって非常に客観的かつ明晰で軽やかだ。曲の形がとてもよく見える演奏といえるのではないか。しかしこの頃からオケをキチキチと締めてあげているなあ。でもオケがバカテクなので窮屈さはない。さすがだ。
現在のスクロヴァチェフスキがこれらの曲を演奏したらどんな演奏になるだろうか?ぜひ再録音してほしいものだ。アメリカのオケでぜひ。
2枚目はバルトークの管弦楽曲集。残念なことにCD-R。それでも聴けるだけマシなのか?3枚目はギーレンの海とのカップリングでダフニスとクロエ第2組曲他が収録されている。4枚目はアナログプロダクションズのCDでラ・ヴァルス他が収録されている。



             ストラヴィンスキー&プロコフィエフ作品集
             Orch.works: Skrowaczewski / Minnesota O

             La Mer, Orch.works: Gielen / Cincinnati.so

             管弦楽曲集 スクロヴァチェフスキ&ミネソタ管弦楽団

2 件のコメント:

  1. ごめんください。
    いろいろと珍しい録音です。ヴァントのことですが、なんとはじめてLPを買ったブルックナーはヴァントとケルン放送交響楽団との8番でした。学生の頃で、無名の指揮者の輸入盤を石丸電気で買ってきました。バリバリのブルックナーでしたが、なんで買ったのか…多分安かったからだとおもいます。今、RCAからボックスで出ています。それを買って聴いたときは懐かしかったです。思い出はあるものですね。
    スクロヴァチェフスキーのブルックナーもアルテノバの、数枚ありますが真剣に聴いたとは言い難いです。以前は1枚千円だったのがいつの間にか千八百円くらいになって、以来買うのをやめました。今度、手持ちのものを続けて聴いてみます。
    その後の音楽の鳴りようはいかかでしょうか。多分、以前よりずいぶんと澄み切った気持ちの良い響きなのではないでしょうか。
    週末ですが、決算期で明日は仕事のようです。
    忙しい時こそ、音楽を大事にしたいですね。

    返信削除
  2. ご無沙汰しています。オリンピック期間中は音楽は少しお休みしていましたが最近はロシアものを中心に聴いています。音の方はあまりパッとしないように感じていますがもうしばらくこのままでいこうかなと思っています。
    スクロヴァチェフスキのブルックナーはARTENOVAから途中、Oehmsにレーベルが変更になって値段が上がってしまいました。大人の事情なのでしょうが、なんかガッカリしたことを覚えています。

    返信削除