2016年2月20日土曜日

Kazuさん邸 訪問

今日はKazuさんのお宅に訪問してきました。
うぇ~い!いつもいつも美音を聴かせてくれます。今日は一段と美しい音。よく見るとスピーカーの配置が変わっています。以前に比べSP間の間隔が広くなっています。また調音パネルも背面の壁にアーチを描くように配置されていました。パネルのセッティングをはじめ、吸音材の配置など、かなり部屋の音響特性に対する配慮がみられます。かなりのカット&トライを繰り返したのではないかと推察いたします。以前伺ったときは音が飽和してしまうことがありましたがとてもスッキリ&クールな音ですた。

いつも聴いて思うのはハーベスの音色の見事さ。箱鳴りの良さと分解能の高さが見事なバランスです。ほんとによくできたスピーカーだこと。もちろんKazuさんの使いこなしあってのことですが。実は我が家のバークレイⅡはハーベスに影響されて買ったもの。あの箱鳴りの美しさを我が家でもと思ったのがきっかけでした。じゃあハーベスを買えって話ですが、さすがにそれはちょっと・・・。アンプとの相性もありますしねぇ。

今日は室内楽やバロックを中心に聴かせていただきました。ジャンルや楽器の編成的にマッチしていることもあり一層ハーベスの美音が部屋いっぱいに満たされて耳福状態。なかでもカンプラのレクイエムとウェーベルンの「弦楽四重奏のための緩徐楽章」は初めて聴く曲でしたがいずれも官能的で耳から鼓膜がはがれる思い。よい曲を聴かせていただきました。

で、どこも寄らずにすぐに帰ってオーディオの調整です。
先週、ウナ君がひょいとやってきてくれたときのアドバイスを実行です。バークレイⅡを背面の壁いっぱいに下げてみました。結果は、「うーん」微妙。EQは現在の設置場所で調整していますから、いまひとつぱっとしません。それよりも・・・、と思い。スピーカーは元の位置に戻して、スピーカーの間にある装置をグイグイッと壁まで下げてみると意外や意外。量感が増したではありませんか!艶やかに鳴っています。きっとスピーカーの間に空間ができたのが良かったのでしょう。ということは間に装置がなければもっと良い結果が得られるのでしょうが、いまは制約も多くて無理。この状態で様子を見ることにします。でもたったこれだけのことで随分と変わるもんですな。

Kazuさん、今日は本当にありがとうございました。ご来訪をお待ち申しておりますですよ。

装置を収めているラックを壁いっぱいまで下げたところ
SP前のテープは位置調整のための目印

2 件のコメント:

  1. 七味 様
    全国荒れ模様というなか、わりと穏やかな天気で何よりです。今朝は何やら怪しげな風が吹いています。雷が鳴り始めました。
    話しのなかでもありましたが、オーディオ導入してマル4年が経過し、初めのころはCD1枚通して聴くことができないような音だったです。いまでも慢心しないで、少しずつ試行錯誤を重ねたいと思います。
    七味さんのシステム、どうなるか楽しみにしています。

    返信削除
  2. Kazu様
    ホントに楽しかったです。ありがとうございました。
    昨日は穏やかな天気でしたのに、今日は荒れ模様ですね。こんな日は出歩かず音楽を聴いていたい。
    この試行錯誤が苦しくも、また楽しい。やめられません。

    返信削除