2024年6月16日日曜日

オフ会

昨日はkazuさんをお招きしてのオフ会。家を建ててから9か月。ようやく実現した。
ウィッチと違って音楽・オーディオ共に造詣が深い、とても頼りになる方である。
今回もこちらが気になっていることについて、とても的確な指摘とアドバイスを頂いた。
以前から気になっていた特にトゥッティの時に感じる中高域の詰まった感じというか飽和した感じ。もう少しSPを広げてみては?と。
別にこちらからこういうところが気になるんですよね~、とは言わないうちにズバーン!
こちらとしてはバレちゃいました?バレますよねという感じなんですが他人に言ってもらうと、ああ、やっぱりそうですよねと安心するというか。
そんなわけで途中で間隔を広げたり、振り角を変えてみたり。とんだお耳汚しでした。
音楽の話しやらオーディオの話しやらとても楽しい時間を過ごさせて頂きました。

オフ会の後、もうちょっと追い込んでみるとSPの間隔を広げた効果は大きいですね。だいぶスッキリとして音に広がりが出て高域の暴れ感は減った印象。その代わり音があまり前へ出てこなくなった感じがしないでもないですが、これはまた追々。
しかしオフ会が終わっていつも思うのはこの調整後の音をお聴かせ出来ないこと。ホント残念で仕方ない。

と、ここまではタンノイのお話。ビクターのSX-3はタンノイの間隔を広げてしまったことで置き場が無くなってしまい仕方なくタンノイの内側に置くことに。
以前、ビクターはジャズ用に良いのではと黒い猫さんに言われたこともありました。改めて聴くとタンノイよりもユニットの反応は速いなと。間隔を大きく開けてのゆったりとした感じも良かったですが間隔を狭めてジャズを聴くとコレはこれで楽しい音が。
という事でしばらくはこのセッティングで様子をみたいと思います。

前の画像がありませんがだいぶ広げてみました。
SX-3はお休み中で後ろに下げてあります。


2024年6月9日日曜日

素敵なお姉さま方とランチ

6月に入って暑くなってきました。仕事から帰宅して音楽を聴くときもエアコンを少し動かして、という事が増えました。高断熱という事ですが特に2階はどうしても熱が上がってくるようで、ムワッとします。まあ暑いと言っても室内の温度は27度くらいなんですがね。25.5度くらいの体感温度となるように設定するのですが少々寒いくらい。エアコンの使いこなしにはもう少し時間が掛かりそう。
もう少し暑くなってくると日中も28℃くらいに設定してエアコンは入れっぱなしになる予定。

さて、今週は3連休です。来週はKazuさんが我が家においでになるので、オーディオの調整に余念がありません。リスニングポイントの見直しをしています。リスニングチェアを前に出したり後ろに下げたり。リスニングポイントが大事というか、リスニングポイントとスピーカーの距離ですね。低域を膨らませたい時にはスピーカーを壁に近づけると良く、逆に低域を抑えたいときは壁から離すと良いと聞きますが、壁云々もあるでしょうが距離の変化の方が影響は大きいと感じています。2セットのスピーカーのバランスを考えながら調整していますがなかなか決まらないですね。

そんな中、今日は前の職場で仲良くなった元同僚(女性3人♡)とランチしてきました。
何か気が合う4人。まあ女性が3人集まれば姦しいと言いますが、確かに姦しい。ウィッチは基本、会のセッティングと聞き役です(笑)
今日はフレンチのコースランチ。ゆったり2時間30分かけて美味しいものを食べて楽しくお話ししてきました。

先週からバルシャイ/ケルン放響のショスタコの全集を1番から聴いている。ブリリアントレーベルの11枚組全集BOX。つまみ聴きして適当に突っ込んであったが1番から順に聴いてBOXに収めている。本日ようやく13番から15番を聴き終えキレイに箱に収めることが出来た。この全集は1番から15番までがディスク1から順にディスクに収められていて便利だ。よくあるパターンとして1番と6番が1枚に収められたりするのだがこの全集はそういう事がない。基本1枚に1曲。1~3番、5番と6番、9番と10番がそれぞれ1枚に収められているがちゃんと順番通り。これは通して聴いていると気持ちが良い。
演奏も良い。ちょっとフォーカスが甘いと感じる曲がない訳ではないが、全体の水準は高いなと再認識。これまであまり聴いてこなかった2番と3番、聞き飽きた感のある5番も面白く聴くことが出来た。

明日はお休みを頂いている。眼鏡屋さんに言って鼻当てパッドを交換してもらう予定。

2024年6月2日日曜日

座り心地良し 初業スー

今日は生憎の雨。この週末、当地ではかっぱ祭りと称した町内のお祭りが開催中。先週のある日の夜に神輿の担ぎ手がいないのでウィッチさん頼めないか?と電話があったがお断りした。
ウィッチにまで電話してくるなんて相当に担ぎ手が居ないのかとも思うがそんな急に言われても案件である。
月末という事もあって書類仕事が山積み。会議やら何やらも重なり少々疲れた一週間であったな。次の週末は3連休となるので今週はそれを励みとしていきたい。

アンプについて、未だに先方からの受け入れOKのメールは来ない。5月上旬に連絡します、という事だったがかなり立て込んでいる模様。
結局、マッキントッシュを修理して使い続ける方向でいる。妻も修理には文句はない様子。

さて、5月も終わり梅雨の時期が目前。どうしても湿度が高くなりペーパーコーンの我が家のスピーカーはちょっと音が重くなる傾向にあるが、今年はどうであろうか。

今日は妻のリクエストでギャッベを観に。「ギャッベ」とは毛足の長いという意味で絨毯のこと。リビングのソファの前の敷物を探している最中。
一つ一つが手織りなのでサイズも微妙にマチマチながらその名の通り毛足が長く気持ちが良い。とはいえ中々に良いお値段がする。ソファに合わせたサイズでは20~40マソくらい。そこで試しに椅子の座面用の40×40くらいのギャッベを購入。こちらは6000円くらい。
帰って早速リスニングチェアに使っているが良い感じ。お尻が気持ち良い。毛足は長いが適度な硬さも持っておりお尻が痛くならないかな。これでまた音楽を聴く時間が延びそう。

もう一つ。今日初めて業スーこと業務スーパーに入ってみた。安いともっぱらの噂だが、思った感じではなかったので、コーヒーの粉とスパイスや薬味を買うに留めて出てきた。安いというよりは量が多くて、その分お安い感じなのだが妻と二人暮らしでは余らせて捨ててしまうのがオチではなかろうか。コーヒーは安いと思う。ただブランド名は聞いたこともないものだし、使ってみて今一つなら多分もう行かないだろうと思う。

逆さまになってますがラクダ柄