2025年10月11日土曜日

やばいやばい

先回のブログで来週(今週のこと)は健康診断に宿直にといったことを書いたが健康診断は来週だった。危うく何にもない日に検便を持ってってしまうところだった。

オフ会から早いもので一週間。あまり夜遅くまで音が出せない制約があったものの、SPのセッティングをあれこれと。間隔を広げてみたり前後に動かしてみたり。
一度、これは!と思うものがあったが、その後調整しているうちに儚くも消えてしまったり。
何とか形になったのかなっていないのか。時折、例の逆相再生法をやって確認してみている。そういえば!と思い、昔のステレオ誌の付録でついてきたチェック用CDを引っ張り出してきた。逆相で収録されたトラックがあるのでそれを利用している。同一音源のモノラルで正相と逆相、ステレオが収録されている。
一々SPの接続を変える必要がないのは便利。

で、どうなったかというと・・・
正直なところドツボに嵌っている。明らかに音が広がって響きは豊かになったのは確か。ただ、ディスクによっては立体感が出てこなかったり。ピアノコンチェルトがわかりやすい。
不満?ガツンと来て欲しいところで今一つかふわふわした感じで物足りない。これは今後の課題か。
EQの方はこれまで抑え込んでいた周波数帯域もその必要性が薄れたと判断して上げてみた結果、カーヴは随分とフラットな線を描いている。時折耳痛いような膨らんだ感じのところもあるが、このあたりの追い込みはもう少し先に。まずは立体感。出る音が出て引っ込む音がちゃんと引っ込む感じにしたいところ。なんとなくその雰囲気は出て来つつあるがまだまだ。ここはEQ案件なのか?悩ましい。
せっかく調整頂いたレコードプレーヤーも使えていないし。

さて、昨日無事にお義母さんはケアハウスへ入居された。めでたし。入れ替わりに福岡から姉がやって来た。同級会とのこと。およそ一年振り。
ウィッチは一人長野までリンゴを買いに。
しかし今日は寒かった。最高気温が20度を下回って19度。長野は18度。山の紅葉はどうかいな?と思ったが生憎の曇天&雨で山は見えず残念。
いつもの農園でいつもと同じく2種類をそれぞれ1袋づつ購入。今年のリンゴは小振りなのだとか。そのせいか1袋に入っているリンゴが例年よりも多い。1袋1000円で16,7個は入っていそう。
早速夕食のデザートに頂いたが甘味の中に程よい酸味があって。秋を感じる。
3連休の最終日には上田市のサントミュゼで人生初のハルサイ。初めてのホール。楽しみ。

2 件のコメント:

  1. 幸せの黒い猫2025年10月12日 5:35

    健康診断の日を勘違いとはお疲れでしょうか?
    スピーカーセッティングかなりの苦戦のようですね。
    良い感じのところから更に触り
    元の黙阿弥になるのはあるあるですね。
    自分はそれが嫌なのである程度良い感じと思ったら
    そこからはスピーカーは触らない事が多くなりました。
    なので何年も触ら無いとかざらですね。
    音質的な部分はスピーカーセッティングでなく
    イコライザーで合わせる気が
    イコライザーを使わない自分はしてしまいます。

    返信削除
    返信
    1. オフ会からのお義母さん、姉の来訪などなど脳の処理が追い付かなくなってきています。
      SPセッティング、徐々に詰めていけばよいのでしょうがついついという感じです。
      また聴いて行けば不足や不満が出てくるでしょうから、その時に考えればよいのでしょうけどついつい。
      やhり特定の帯域が出すぎてマスクされてしまうというのもありますからその辺の調整はイコライザーも使ってみてます。

      削除