2025年10月29日水曜日

レコードプレーヤーのノイズの原因が判明?

寒い。秋が来たかと思ったら、もう冬の入口。只今室温は20度。少しだけエアコンの暖房を入れる。

さて、少し前から悩まされているレコードプレーヤーのノイズ。ノイズ以外にも電源スイッチが入りっぱなしという症状もあり懇意にさせていただいている会津のショップに持ち込むことにした。
その前に、とアームとシェルのコネクタ部分のクリーニングをした。結構汚れている。今月のオフ会の前に綺麗にしたはずだが結構な汚れ。何故か?
綿棒に無水アルコールを付けてアーム側のピンをゴシゴシと。接触面は綿棒1本くらいで綺麗になったが側面は3本使っても汚れが付く。5本目で汚れが付かなくなったので、コンタクトクリーナーを塗布してふき取って終了。だいぶピカピカに。
ノイズは、やっぱりある。
カートリッジをアームに装着してアームのロック部分とシェルを持って軽く捻るとザザッとノイズが変化する。結構グラグラする。
仔細に観察すると、若干ヘッドシェルというかシェルの顎が上がる。シェルにはピンがついていてこれがコネクタ部のらせん状に切った溝に嵌りながらアームと密着するのだが、ピンが上にあるためにシェルが浮き上がってしまうよう。そうするとコネクタ部分の4つの接触部分の下の方の接触が悪くなる様子。どうもピンが噛み込みすぎて接触が悪くなるのか。そこでシェルにゴムリング(ゴムワッシャー)をはめてアームに。まだグラグラする。シェルに触れるとやはりノイズがある。もう一枚ワッシャーをはめる。これで1mm厚。しっかりとアームに取り付けるとノイズは無い。
固定ピンが奥まで入り過ぎて下部が浮き上がり接触が悪くなる、という結論。
まあ汚れもあるのだが。これが正解のような気がする。
まあ出力端子部を触るとまだハムノイズが出るのだがコレは原因は判らないまま。

とりあえず日曜日にプレーヤーを会津のショップに持ち込んでみてもらい、電源スイッチと他のスイッチも交換してもらおうかなと考えている。




2 件のコメント:

  1. 幸せの黒い猫2025年10月30日 19:15

    この機種の電源切れない故障は
    スイッチで無くてICの故障の可能性もありそうだと
    個人的には思ってますが無事直ると良いですね。
    シェルが少し上を向くのは
    いろんな方が気にして対策をされてますね。
    それがノイズの原因とは思いませんでした。

    返信削除
    返信
    1. 返信が大変遅れました。
      スイッチの修理どうなるのか?不安と期待です。直って欲しいですね。
      ようやくノイズの原因が判ってホッとしております。

      削除