今日は念願のAntique&Collectible閑古鳥さんへ。
長野県佐久市望月にあるお店。SNSでレコードを大量に買い入れたというのを見て雪になる前にと行ってきた。
高速道路を使うと2時間弱。新潟市に行くのとさほど変わらない。9時ころににこちらを出たときは雨だったが県境を過ぎたあたりから晴れてきた。山を隔てただけで随分違うものだなと。
途中高速道路からみる妙高山は頂上付近の雪と裾野の紅葉の対比が見事。今の時期ならでは。
旧街道沿いの街なかにあるお店。お店からすこし離れた共用の駐車場から歩く。街並みを眺めつつ歩くというのも趣向としては良いな。しばらく行くと看板犬の白くて大きな犬がお出迎え。とても可愛い。モフモフが好きなようで、着ていった買ったばかりのアウターをガシガシと噛まれたが可愛いので許す。
アンティークのお店故、様々なものが置いてある。
品出し中の店内は雑然としているが妙に居心地が良い。これはやはり店主の人柄に寄るのだろう。久々に中古レコードやCDを漁って買ってほっこりした気持ちになった。
値付けも概ね妥当なもので好感が持てる。
ブッコフで買う事がほとんどだが、ほっこりはしないし、何ならちょっと高いなと思うことがほとんど。近くの店でとなるとブッコフしかないので仕方ない。
また是非伺いたいお店だった。
生憎骨董やインテリアには疎いウィッチなのでLPとCDを少々買ってきた。次回は春かな。楽しみにしておこう。
レコードはドボジャークが豊漁。ドボジャークを中心に8枚。CDもせっかく遠方から来てくれたのだからとまだ値付けのされていない物を見せてくださり2枚購入した。
もう少し買いたかったが、あまり余裕もなく。申し訳なし。
プレーヤーについては修理を請け負ってくださった仙台のショップに確認のメールをした。ノイズについては気になる様なら送ってくださいと言っていただいたので、時期を見て修理を依頼しようかと思う。
そんななか、佐久で贖いしレコードを確認がてら回していて、どうもハウリングマージンが低いなと思った。確かめてみるとプリのボリュームで2時過ぎくらい。踵で床をどんどんすると結構振動を拾う。まあラックも軽いし天板にプレーヤーが乗っかっているだけでスカスカだし。
夕食後、ラックのネジを締めてみたり、床が傷つかないように貼ったフェルトの位置を変えたり。結果マージンは3時半から4時の間くらいに。
少し様子をみてラックの位置や機器の配置も変えてみようかと思う。
レコードはこんなことばかり。まあちょっと楽しいのだけれどね。
楽しいドライブとお買い物でしたね。
返信削除ワンちゃんのお出迎えはホッコリしますね。
ハウリングマージンは普段何時頃迄
ボリュームを上げるかわかりませんが少し低い気はしますね。
対策が効いたようで何よりです。
ノイズの再修理も視野に入れてるのですね。
長野に入ってからは天気も良く、絶好のドライブ日和でした。
削除ハウリングマージン、困りました。何か良い方法はないものか思案中です。