2025年8月31日日曜日

夏バテにめげずオフ&お風呂

もう9月になるというのに暑い。
8月は何だかあっという間に過ぎたなという印象。昨日は仕事。月末の書類をなんとかやっつけてきた。
今日は妻と六日町のオフに行ったついでに日帰り温泉へ。帰りしな焼き鳥を買って帰ってきた。
これまで一緒に出掛けても妻はクルマで待っているだけだったが園芸関係の雑誌や本があることを知って、一緒にお店に入ることが多くなった。
六日町から十日町へ抜けて小千谷へ。日帰り温泉は千年の湯へ。
露天のぬる湯がずっと入っていられるくらい気持ち良い。
しかし外に出ると暑い。せっかく温泉に入ってサッパリしたのにこの暑さでまた汗をかくというね。

さて、このところあまり眠れていない感じ。睡眠時間はある程度取れているとは思うのだが、朝目覚めたときの熟睡感が以前ほど無い。夏バテなのか。

10月にオフ会の予定があるのでオーディオの調整に余念がないウィッチ。
ドツボに嵌らないようにだけはしたいところ。とはいえあまり弄るところがない。無い訳ではないがお金を掛けずに、とすると、である。
何となく抜けの悪い音のような気もするし、このままでいい様にも思うし。
もう少し低音を締めてみようと思い、WFBの天板に置いてある重りを増やしてみたり。バークレイⅡの袴の部分に7センチほど隙間があるのでダンベルの重りの部分を載せて振動対策としているが、これを5kgほど増やして12kgにしてみた。
効果は気休めくらい。まあそんなもの。これで激変したら逆に困る。
もう一つ。
ソニーのCDプレーヤーもWFBに載っかっているのだが、こちらもWFBの天板に重りを載せてダンプした。そのためにTAOCのインシュレーターをCDプレーヤーの脚の下に置いたり。
あまり見栄えがよろしくないがコレでしばらく様子をみることに。これまでウォームな感じだったのが幾分シャープな感じになったっぽい?
暖かみのある音も良かったが少し細身になってクールな音の装いも良し。
エソテリックもWFBに載っているがコレはこのままで。

昨日出勤の代休で明日は休み。のんびりする予定。





2025年8月23日土曜日

アクシデントは続く

4連休明けの今週。相変わらずタイトなスケジュールで仕事かと思いきや、職場の空調の7割がダウン。火曜の午後から木曜の午前中まで冷房ナシで仕事をする羽目に。
いや、暑い暑い。いや暑いどころの話しではない。室温計は30度を超えている。全く汗が止まらない。
こちらはまあ何とか対処もできるが施設のご利用者さまはそうもいかず、発熱したり体調を体調を崩され食事が摂れなくなる方が続出。
こうなるとリハビリどころではない。全く仕事にならなかった。
空調が直った木曜の午後になっても身体に蓄えられた熱は逃げにくいのか皆さま微熱傾向。担当するご利用者さまのところに出向き体調の確認と念のため体温を測定し、水分の摂取を促すくらいが関の山。体力の温存・回復が大事という事で。
高齢の方は普段、あまり暑いとは言わず、なんならカーディガンくらいは平気で羽織っていたりするし、ズボンの下に股引履いてたりして過ごされている。暑さに鈍くなっている。
体調も自覚できないことが多く、具合が悪くなりやすい。そして具合が悪くなるとリカバリーが難しい。
幸いにも3日ほどで空調が直ったからよいものの、これが修理にもう少し時間が掛かっていたら、気温がもう少し高かったらどうなっていたか。
このあたりはしっかりとした検証と対策の修正が必要だろう。

さて、パンクの方は新しいタイヤが届くまでという事で火曜日の午後に一旦スタッドレスタイヤに履き替えた。金曜日にタイヤが届いたと連絡があり、今日ようやくノーマルタイヤに。これでパンク騒動終了。諸々(スタッドレスへの交換等も)含めて36000円。結構な致命傷。
履き心地を確認しがてら市内のぶどう園へ。
今は巨峰が出ているとのこと。これからシャインマスカットなどが出てくるという。巨峰は大粒で甘みも強め。渇水はあったが天候に恵まれたようだ。
この週末は3連休。ゆっくり休みたい。

2025年8月17日日曜日

アクシデント発生!

お盆休みも残すところ明日月曜日の一日のみ。

今日は家族で富山県まで。魚津水族館とほたるいかミュージアムへ。お昼は富山の美味しい海のものでもという算段。
ほたるいかミュージアムはほたるいかの旬ではないせいか展示もパッとせず。それでもほたるいか漁の歴史などが知れて良かった。
ほたるいかは国の特別天然記念物だと記憶していたが、よく考えれば普通に食べている。ほたるいか自体が特別天然記念物ではなく、産卵のために海岸の近くに押し寄せる「群遊海面」が特別天然記念物なのだとか。なるほど。
人生初のプリクラを撮った。恥ずかしい。
昼食は美味しいお寿司でもと思ったが思いのほか混雑していて待ち時間が1時間ほどという事で、滑川市の市民交流プラザ4Fのレストランへ。各々海鮮丼や寿司御膳を頂いた。割とリーズナブルで美味しかった。
魚津水族館は娘の希望で。建物は少々古いものの、展示は情報量が多くわかりやすいもの。水深の深い富山湾ということもあって深海魚や富山を代表する魚、鰤の展示などが良かった。
少し買い物をとブッコフに寄ったところで、気になってふとタイヤを確認。高速道路で路面の窪みに結構跳ねたのがちょっと引っ掛かった。
見ると右後輪が見事にぺしゃんこ。パンクだ。
いつからこの状態?高速の跳ねた感じもこれだったか。
急ぎGSへ行き、状態の確認とパンクの応急処置をお願いした。
タイヤにはしっかりと木ネジらしきものが食い込んでいた。
ホイールを外したら黒い粉状のものが出たという。タイヤのサイドも茶色く汚れてメーカーのロゴも上半分が消えている。ぺしゃんこのまま走ってたらしい。
この感じだと朝出る時には空気が抜けていた感じもするがどうだったか。
一昨日も遠出したし。なんとも判断がつかない。
とりあえず応急処置をしてもらい、GSで言われた通り高速道路は使わず下道で帰ってきた。
明日タイヤを購入したお店で見てもらい交換の段取りを取ろう。
しかしこの状態で高速道路を走行中にバーストなんてことになっていたら?
そうならずに良かったと思うこととしよう。
今一番の心配はタイヤ交換が1本で済むのか4本全部なのかというところ。
この春に買い換えたばかり。まだあまり摩耗もしてないのに全部交換となると泣くに泣けないのだが。

2025年8月14日木曜日

ハードモードな一週間が終了

 3日半で5日分の仕事をこなすハードだったお盆進行を完遂した昨日はすっかり抜け殻と化したウィッチであったが、あんまり熟睡できず。疲れすぎか。
という事で本日よりお盆休みの始まり。
寄生虫帰省中の娘と一緒に新潟まで出掛けてきた。こちらはブッコフでCD、娘はセカストで古着を物色。
新潟の方は時折激しい雨模様。それでも楽しいドライブで。
明日は娘は友人宅でBBQ。妻は仕事とのことでウィッチ一人でゆっくり過ごすことが出来そう。日曜日は富山の水族館へ行きたいとのことで運転手。
遊‐休‐遊-休の4連休になりそう。

ブッコフの成果はぼちぼち。あまり買わないようにと思いつつ何だかんだとCD8タイトルとLPを3枚ほど購入。不要なCDも売ってきたがこちらはタバコも買えない買い取り金額。2人でペットボトルのジュースを買って消えてしまった。

先日変更したスピーカーの位置だが結局元に戻してEQのカーヴは100Hzから下の低域を2dBほど持ち上げてみた。これでまたしばらく様子をみようと思うがどうなることか。

最近と言うかここのところずっと悩んでいるのがクルマのフロントガラスの汚れというか水滴の痕。内側に付いたヤツ。以下、”汚れ”と呼ぶとして。
職場が家から東の方にあるので通勤時、朝は朝日に、帰りは夕日に向かって走る恰好。
太陽を真正面からモロ浴び状態なので太陽の眩しさにプラスして汚れによる乱反射も加わってホント眩しい。苦痛。真正面からでなければそれほどでもないのだけれど。
気になって、クルマ用ガラス拭きシートなるものも買って使ってみたが拭き跡が残ってより酷い状態に。吸水性の高いタオルで拭いても拭き跡が残る。
丁寧に拭いているがガラスの内側は角度がついていて拭きにくいし。
何か良い方法は無いものだろうか?識者の皆様教えて下され。

2025年8月11日月曜日

あたらしい眼鏡は

先日新調した眼鏡が仕上がったので、半日休みを取って今日取りに行ってきた。
今回は度付きサングラスも一緒に。
これまだ使っていたものは掛け心地はこめかみの圧迫感は無く良いものの、少々重くてすぐにずり落ちてしまうのが悩みだった。
今回はとても軽いものに。丁番が無いので、ネジの緩みに気を揉むこともないのが良い。

この週末からぼちぼちとレコードを聴いている。
が、冴えない。どうもレコードの音が冴えない。こんなのもと言ってしまえばこんなものなのかもしれないが、少々不満。なのだが手を付けるところがない気も。現状頭打ちか。一応、コンタクトクリーナーでクリーニングだけでもやっておくか。

今週は普段5日でやっている仕事を3.5日でしなければならないハードモード。回るのか仕事?