昨日は夕方から雷と暴風に横殴りの雨。予報では夜中から雪になるということですがどうでしょうか。雷は今のところ収まっていますが、風の感じは雪おろしの様。例年この時期、当地は雪おろしと言って大変荒れた天気となり、本格的に雪の季節となります。暴風で家はユサユサと揺れますし、我が家のすぐ近くには避雷針の付いた電波塔があるので雪おろしの時は雷がドカンドカンと落ちてきます。加えて猛吹雪となった日には除雪車も出動となるのでその作業音でおちおち寝てられません。
直上の避雷針に落ちる雷はゴロゴロといった感じではなく、”パシッ”とか”パーン”という感じで遅れて”ズドドドーン”と衝撃が来るんですよね。でミシミシと家が揺れます。風でユサユサ、雷でミシミシ。除雪車がガーッって感じ。
ただ、これだけ外がうるさければ夜遅くまで音楽を聴いても隣家へはさほど迷惑はかけないようですので、ちょっとありがたい。まあ外の方がうるさい。
とはいえ、昨夜の雪はそれほどでもなく、朝起きて外を見ると3センチくらいの積雪。
雷もおとなしめ。疲れもあってぐっすり眠れました。
さて、ねずみがどうなったかといいますと、ホイホイには引っ掛かりませんでした。そこで作戦の指揮権は妻に移り、殺鼠剤作戦となりました。
一昨日あたりには殺鼠剤に齧った跡があり、どうやら食べたようです。昔はヒ素だったと記憶してますが、例のカレー事件が影響しているのか今はワーファリンのようです。箱に書いてありました。血液を固まりにくくするお薬で有名ですがこんな使い方もしているとは驚きました。
さて、ねずみですが昨日あたりは夜は静かだったようですが、朝方にカリカリと何か齧る音がしていたと妻。まだまだ元気なようです。
今週は疲れもあり夕食後早々に床に入ることが多く、音楽を聴く時間があまり取れませんでした。
それでも少しづつですが777ESJを鳴らし続けたおかげかエージングがさらに進んだ&ケーブルがこなれてきたようで、以前よりも一段と聴きやすい音になった様子。我が家のシステムに馴染んできましたね。ようやくウチの子になった、そんな感じです。
そんなわけで今日、少しだけEQのカーヴを777寄りに調整してみました。
先日ノイマンとゲヴァントハウスO.のマーラー選集がタワー・レコードのオリジナルとしてSACDで復刻されるとの情報を目にして思わずポチリました。
以前、東京の中古レコードショップでLPを見掛けたものの、ちょっと手が出ないお値段。その後、CDで5番と9番は聴くことが出来たものの7番と6番は未だ聴けず。7番はSpotifyで聴けたっけ。そんなわけでまとめてのリリースに飛びついたと。別にSACDでなくても構わないのですが、この機会を逃すとまとめての入手は難しそうということで。
マーラーのCDなんて久しぶりに買いましたわ。最近はあまり食指も動かなくて。でもノイマン/ゲヴァントハウスは別腹ならぬ別耳でしょうか。年末のお楽しみにしようと思います。
とはいうものの、冬のお楽しみNFLも1月10日のレギュラーシーズン最終戦まであと1ケ月を切り、ますますの混戦模様。
推しのシアトルは早々にプレーオフ進出が無くなりモチベーションだだ下がりですが、各チーム、プレーオフ進出をかけての熾烈な争いから目が離せません。
さらには新年早々日テレG+ではアメリカの大学リーグの試合を中継してくれるらしいので、こちらも気になるところ。2月のスーパーボウルまでは寝不足が続きそうです。
ようやくウチの子になりました。 |