音の問題は一応、解決した事とし、この休みはブラームスの交響曲を集中的に聴いている。秋の涼やかな休日に相応しかろう。
某音楽評論家からは陰気と言われているが、大好きだ、自分は。作曲技法のうまさもさることながら、メロディの美しさにかけてはもうひれ伏すしかない。交響曲では第3番がお気にいり。3楽章の甘美で憂愁あふれる音楽も良いが自分は4楽章がこの交響曲のキモではないかと考えている。狭い音域を上に行ったり下に行ったりウネウネと続く旋律はウジウジ君だったブラームスの真骨頂だ。ぶすぶすと燻るこの想い。女性(クララ・シューマン)に恋心を抱いていたJB。それを伝えることのなかったJB。まるで自分のことのようだ。ピアノコンチェルトの1番も好きだった。中年になり聴く機会はずいぶんと減ったが青春のリビドーが全開だ。爆発している。思春期には飽きることなく繰り返し聴いたものだ。しかしクララも気が付かなかったはずはないと思うがどうだろう。気が付かなかったとしたら彼女も相当な鈍感力の持ち主である。でもこの恋が成就していたらJBのあの音楽はなかったにちがいなく・・・。そう思うと複雑ではある。JBの音楽の半分はクララの鈍感力の賜物であろう。
昔、音楽の教科書には著名な作曲家の肖像が載っていた。なかでもJBはムソルグスキー(MM)とシベリウス(JS)とならんで強面ベスト3。落書きの対象であったな。サングラスなんか掛けさせるとカントリーの重鎮みたいになってたっけ。
交響曲は録音が良いと思われるがこれまで心地よい音では鳴ってくれなかったものを聴いた。
アバド/BPO(DG)、ヤルヴィ/LSO(chan.)、ザンデルリンク/ベルリンso.(prof)の3全集。すべてホールの豊かな残響を伴うものばかり。ずいぶんと聴きやすくなった。特にアバド盤はこれまで単に低音過多にしか聴こえなかったが、今回パワフルなBPOの響きがよく再現できたように思う。アバドのよく旋律を歌わせるところもよかった。ヤルヴィの2番はさわやかな秋空を思わせるすがすがしい演奏。ザンデルリンクは録音のせいかフワフワした感じもするが奇をてらうところがなく、しっかりとした足取りの演奏だ。
JBとはなんのことかと思っていましたよ。
返信削除こちらのなかではザンデルリンクの全集が手元にあるので、今度、聴きたいと思います。むすむすとしたブラームスの交響曲は秋ですね。ウジウジ感がたまりません。
もう少し秋が深まったら、当方もJBまつりを開催しようと思います。
kazuさん
返信削除JB祭り、もう少し続きそうです。次はコンチェルトでしょうか。何でしょう?ワカルワカル~っ!ていう感じなんですよねえ。ホント、たまりません。