2014年9月28日日曜日

C.Wiliams / Fanfare and Alegro それから100本目

探していたLPを入手。マーキュリー原盤のクリフトン・ウィリアムズ、ファンファーレとアレグロ(SRI75094) 。ほかにモートン・グールド「ウェスト・ポイント交響曲」、パーシケッティの「吹奏楽のための交響曲」など。演奏はフレデリック・フェネル指揮イーストマン・ウィンド・アンサンブル(EWE)です。CDはすでに持っておったがリンカンシャーの花束が収められているLPを聴いて、音の良さに感心し、是非ともこの曲もLPで聴いてみたいと常々思っていた。よく買い物をする仙台レコードライブラリー(勝手に仙レコと呼んでいる)の通販リストにそれを見つけて早速注文。先日届いた。
フィリップスのゴールデン・インポートシリーズの一枚でマーキュリーがフィリップスに買収されてからのもの。フィリップスのドラティの録音はほとんどがマーキュリーの録音になる。オリジナルはマーキュリーのSRシリーズ(SR-90220)だけれど現在2万円ほどで流通していて、手が出せない。幸い、このシリーズ、それなりに音が良い。場合によってはCDよりも好ましい音で鳴ってくれる。
さて、そろりと針を落としてみる。やっぱり違う!LPの方が少しだけ音に膨らみと広がりがでるようだ。空気感というか空間性の表現はLPの方が勝っている。CDのほうがタイトでキツイ印象。LPがユルイのではなくCDがキツイのだと思う。何度聴いてもトリハダが止まらない。

この前、長野市の中古レコード店Goodtimesの店長さんと話していて、そこは買取りもしているのだけれどお客様には現物を見て、手に取って買ってほしいので店頭販売に力を入れているのだと言っていた。隣県の大型書店にも商品を置いてくれているのはそういう理由からだとか。実際、サテライトへの商品の搬入だとか入れ替えにはコストと物理的な労力が掛かるだろう。ネットでの通販のほうがはるかに楽だろう。やはり正直なところ経営はキツイともおっしゃっていた。お客からすれば、こういう良心的なお店は安心である。でもこういうお店が淘汰されてしまう今の世の中、何か間違っていないかい。

昨日はKazuさんとうな君が我が家に来た。遠いところありがとうございました。音の調整はまだ途中でしたが、音の方は概ね好評だったようでちょっとホッとした。自分としてはもう少しマイルドにならないかなと思案しているところ。限られた時間ではあったが楽しんでいただけただろうか?そこはチョッと心配である。心配といえば御嶽山の噴火だ。規模は小さいとの発表だけれど突然の噴火。ちょうど紅葉の季節。登山者も多かったようで安否が心配だ。

さて、この記事で100本目となった。思っていることを文章にするのは非常に難しいことだと痛感。労力もいる。基本、面倒臭がりなので、データを省いたり、良く調べもせずに適当に済ませてしまいがち。怖いのは以前書いたことと全く反対のことを書いていないかということ。これだけはホント怖い。これからもよろしくお願いいたします。

             Fennell, Eastman Wind Ensemble - Gould: West Point Symphony etc.


4 件のコメント:

  1. 100本目、おめでとうございます。もう、そんなになるんですか。時間の経過のはやさとともに、少し驚きました。
    昨日は、七味とうがらしさん、うなさんの音楽に対する造詣の深さに感心した次第です。今回の録音もまったく知らないものなので、駄目押しとなりました。

    返信削除
  2. kazuさん
    ありがとうございます。玉石混淆、石が多いですが・・・。音の好みもそうですが、音楽の好みも様々で面白かったですね。今日もEQの微調整をしながら音楽を聴いていました。追い込む余地はまだまだありますね。

    返信削除
  3. 100本目おめでとう!こっちは書くことないなあ。なんせネタが、、、本日は風邪で午前中ダウンし夕方も早々に帰宅。本人も装置も絶不調ときたもんだ。

    返信削除
  4. うなさん
    こんばんは。先日はありがとうございました。風邪、よくなるといいですね。ブログネタはなんでも良いんでないですか?短くても他愛ない内容でも。書くことが大事、と思います。
    お帰りになってからEQの100、200Hzを少し下げてみたり、微調整。
    季節の変わり目は体調を崩しやすいですね。ご自愛ください。

    返信削除