2019年3月29日金曜日

低音の調整に挑戦中

懸案の冬タイヤは夏タイヤに交換してもらい、処分となった。結構な出費であったが致し方なし。ただ、秋にも冬タイヤとホイールを購入せねばならず。頭が痛い。

オーディオの方はというと、まだまだ取っ散らかった音がするものの、前よりもバランスは良くなった感じ。もう少し追い込みたい。

EQを使った伝送特性の補正を行なっていると、どんどん深みに嵌っていくような気がする時がある。気がするではなく実際嵌っているのだが。
一度EQカーヴを作ってしまうとそこからなかなか抜け出せなくなってしまう。
我が家の場合、中音域~高音域にかけての耳障りな音は300~800Hzあたりを削ることで随分と解消された感がある。ただ、中音域を下げると、相対的に高音域と低音域が大きくなる。バランスを取らなければならないのだが、これが結構難しい。
今回、中音域~高音域にかけてタッチが良い感じにまとまったので、低音域を見直すことに。
スピーカーの位置も間をやや狭め、15センチほど下げてみた。
合わせてEQカーヴの低音域を聴感上、飽和しないレベルまで一旦ググッと下げてみた。やはり低音域は不足している。だが、そこから50~40Hz以下をグイグイっと持ち上げてみると下支え十分な低音が得られた。我が家では100Hz近辺のボン付きは床の強度もあって仕方ないと諦めていたが、それ以下の周波数帯域を盛ってあげることで思った以上にバランスの良い仕上がりとなった、と思う。
低音域の扱いはやっぱり難しいと痛感。あんまり主張しすぎてブーミーになっても中音域をマスクしてしまい細かいニュアンスが損なわれる。少なくてもニュアンスは出てもギスギスとした潤いに欠ける音で楽しめない。まだまだ調整の余地はあるものの、そこにあるように、自然な感じに調整したいものだが、ついつい欲張ってしまいがち。
現行のEQカーヴのベースはアンプ修理前の状態だし、SPの位置も前のもの。良好なEQカーヴの傾向がわかったので時間のある時に再度、特性を測定しようと思う。

なかなか良い音で鳴ってくれなかったミルシテインのバッハ無伴奏。あんまり低音は入っていないけれどもバランス良好、破綻なく鳴ってくれるようになったのは僥倖。もう少ししっとりとしてくれれば言う事なしなのだが。

明日はKazuさんがおよそ一年振り(?)にいらっしゃる。十全とはいかないまでも前よりもまともな音をお聴かせできるのではないかと思う。
と、その前に部屋の掃除!掃除!






8 件のコメント:

  1. 我が家も夏タイヤを買いました。
    冬前にスタッドレスを買ったので財布が痛いです。
    妻の通勤用なので安心安全が一番です。

    返信削除
  2. 雪だるまさん おはようございます。
    クルマの維持費、バカになりません。とはいえ安全を考えると必要ですね。今回タイヤ交換で事故が防げるなら良しとします。

    返信削除
  3. こんばんは。今日はありがとうございました。
    1年ぶりですが、その間アンプが故障している期間が半年以上だったのでは。
    バークレイのオーケストラ音楽、バランスが良く安定感があって良かったです。マリーナーのバッハの時は心地良くて、意識が飛びました。音響の抜けが良いのがうらやましいです。そして左右のバークレイが共鳴しているので味がありました。
    ピアノコンサート体験の話、楽しかったです。
    仕事など、いろいろと大変ですが楽しみは大事ですね。

    返信削除
  4. 七味とうがらしさん、こんばんは。

    イコライザーの調整、ほんと嵌りだすとキリがないですよね。特に低音は難しいです。このところ、厚めの低音の魅力に取りつかれて比較的低音多めで調整していますが、その前に部屋の影響のある特定の音域をピンポイントで下げています。と言っても、それができるのはデジタルイコライザー機能のあるROONだけなのですが。まあ、うまくいってもボチボチでも弄っているのが楽しいのも事実なので気楽に調整しています。

    返信削除
  5. Kazuさん
    こちらこそ今日はありがとうございました。耳は痛くありませんでしたか?
    七味は耳が痛くはないものの、何だか肩というか顔というか頭の筋肉が強張ってます。まだ、刺激的に過ぎるのか?単なる姿勢の問題か。お帰りになられてからもミルシテインなどを鳴らしながらEQの調整をしていました。
    今週末は4月1日が創立記念日で休みなので、デノンのアンプを引っ張り出してプリを入れ替えてみようかと思っています。

    返信削除
  6. ばけぺんさん
    こんばんは。ベリンガーのEQを使い出して7年ほど。何台潰したか数知れず。ようやく理想的なカーヴに近づいたか?と思わせる音となりました。このカーヴを参考に、再測定・補正をしようと企て中です。
    特定の周波数の調整だけでなく、やはり帯域間のバランスが肝でしょうか。

    返信削除
  7. 幸せの黒い猫2019年3月31日 10:42

    イコライザー調整にしろ
    マルチアンプ駆動にしろ
    調整幅が広いのは好みに近付けやすい反面
    何が正解か分からなくなる袋小路に
    ハマりやすいですね。
    出口が見付かると良いですね。

    返信削除
  8. 幸せの黒い猫さん
    こんにちは。寒の戻りなのか、春の嵐なのかこちらは朝から荒天です。
    >何が正解か分からなくなる袋小路に ハマりやすい
    はい、仰るように嵌っています。ガッツリ嵌っています。以前はあんなにあったベリンガーのDEQ導入のブログ記事も今ではすっかり見なくなりました。イコライジングがバッチリ出来たのか、それとも途中で投げ出してしまったのか?
    moleさんではないですが、今ブレイクスルーにリーチ状態です。
    今日はおススメ頂いた電源ケーブルのアルミ巻きをプリアンプにやってみたところです。

    返信削除