寒い。新潟市は今日、うっすらと雪が積もったようだ。
今週は、娘のインフル騒ぎもあって、七味もクタクタ。何だか身体が怠く、関節も痛いのだが、熱は全く上がらないという状態。熱さえあれば堂々と有休を申請できるのに!とこの症状を恨めしく思いながらの一週間。
何とか仕事をこなして帰宅し、夕飯を済ませると早々に寝床へ、という生活。
週末のなんと待ち遠しかった事か・・・
そんなわけでオーディオには一切触れることなく過ごしたわけだが、そんな時にも脳内オーディオシミュレーション回路が働き、ああしてみよう、こうしてみようとなるから始末が悪い。
今日は幾分、体調が良いこともあって、帰ってから早速にスピーカーの内振り角度をもう少しつけてみようと思ってます。
この週末は少し大人しくしていようと思案中。
さて、ヒリヒリ・シリシリノイズ感。スピーカーのせいか?と前回書いたところそれはスピーカーのせいではないというご意見を頂いた。ちょっと言葉が足りんかったか、と反省。
スピーカーの仕様、もしくはセッティングの問題ではないか?と言いたかったのです・・・。
それで、セッティングを見直してみたわけです。
結果、それほどノイズ感は感じなくなったわけで・・・。
果たして、いまのところは、これまで気になっていたモノはノイズだったのか・・・?そんな疑問が湧いているところで御座います。
自分が以前インフルに罹った時は七味さんと似たような症状でしたが、熱は37度台しかなくてもインフルと診断されました。
返信削除可能性はありますので、一度病院へ行かれた方がいいと思います。
お大事にしてくださいm(__)m
ご心配ありがとうございます。
削除しかし、熱は全くの平熱36℃。咽喉の風邪でしょうかね。
仰るようにあんまり熱の上がらない場合がインフルでもあるようですが、インフルで平熱はあり得ないと医者に言われたことがあります。
確かにスピーカーでザラザラした
返信削除質感のスピーカーとかは存在しますね。
でも自分はタンノイでその様な
感覚を受けた記憶はないです。
原因が分かると良いですね。
熱が無いのにと言うのも辛いですよね。
一度病院で診てもらうのはどうでしょうか?
SPの内振りを強めてみました。直接音が増えて良い感じです。EQでの中~高音域が上手くいけばノイズ感は随分減るのではないかと思います。
削除今朝は随分と体調もよいので、音楽を聴こうと思います。
おはようございます。体調、心配ですね。暖かくしてゆっくり過ごしていれば良くなるのでは。
返信削除やっと週末ですが、午後から仕事です。聴くなら今のうちとたまたま乗せたのはベートーヴェン1番サヴァリッシュ/コンセルトヘボウ。気持ちが良くて行きたくなくなります。
おはようございます。
削除昨夜、疲れもあってかぐっすりと熟睡出来たおかげで、今朝はすこぶる調子が良いようです。
サヴァリッシュ/コンセルトヘボウのベートーヴェン、スッキリと見通しの良い演奏が目に浮かぶようです。午後からお仕事とはお疲れ様です。
おはようございます。
返信削除ノイズ感と言うのは面倒なものですね。部屋の中に置いてあるものが共振して嫌な音が乗ることもあります。
原因を手探りで探すのは大変ですね。
母は包括支援病棟に移り今度の金曜に退院予定です。
食事がミキサー食と言うことでレシピを色々探しています。
雪だるまさん
返信削除おはようございます。お母さまの退院の目途が立ったようで良かったですね。今は摂食嚥下障害のある高齢者向けの食品がドラッグストアなどにも売っていますのでそういったものも活用されてはいかがでしょうか?あとは、多分一度にたくさんは摂れないでしょうから少量を頻回に摂ることになるのではないかと思います。練乳やジャムなども糖尿病などがなければ食間のおやつに良いかもしれません。このあたり主治医や栄養士に聞いてみると良いかと思います。
ノイズ感、本当に厄介で面倒です。それでも随分と直接音が届くようになって減りました。ホーン開口部をリスニングポイントに向けたのが良い様です。