2021年3月14日日曜日

Sibelius Sym.5&6 Berglund/LPO. (2003Live)など

今日は風の強い天気。日も当たらず肌寒い。ちょっと買いすぎたと思った灯油もこのところの寒さで順調に消費している。まだまだファンヒーターには頑張ってもらおう。

ちょっと前、朝のFMでカラヤンのシベリウスが流れていた。それからちょくちょくとシベリウスを聴いている。
今日は朝からベルグルンド/LPOの5番&6番を聴いている。
ベルグルンドは全集を3度完成しているシベリウスのスペシャリストだが、この盤は3度目のヨーロッパ室内管との全集(1995~97年)の後の2003年のライヴ録音。あんまりリアルライヴの音源が出てこないベルグルンドとしては貴重かと思う。ロンドンフィルの自主レーベルからはこの盤の前に2番&7番のSACDも出ていたが、現在は廃盤の様。
ライヴゆえ、演奏の傷もあり完成度という点ではヘルシンキ、ヨーロッパ室内管の方に負けてしまうが、ヨーロッパ室内管で見せた結晶のようなシベリウスの世界、宇宙を大きな編成のオケで描いた演奏は、ベルグルンド晩年の記録としても興味深いものと思う。
抽象性の高い7番が一番うまくいっているように思うが、この5番と6番も素敵だ。

褒めておいてなんだが、このようなリアルライヴ音源、実はあんまり魅力を感じない(魅力がない、と言っているわけではない)。
何年何月何日、どこそこでの演奏会。一期一会の演奏、と言われてもそれを繰り返し聴くわけで何だか腑に落ちない気持ちがちょっとする。
CDやLPを芸術品とまで言うつもりはないが、演奏者やエンジニアの入念な計画・準備、録音・編集といった共同作業の結果としての完成度の高さにパッケージメディアとしての魅力を感じているのだろう。そんなこと考えずに楽しめれば良い、という声も聞こえてきそうですが。
まあ、ライヴ音源や演奏会のFM放送や生配信などまで追っかける余裕がないというのが一番か。

LPOのジャケットには☆が…無い!
前はさりげなくあしらわれていたんだけど。

ヘルシンキとの全集。ジャケ絵が秀逸です。
今はEMIのロゴがワーナーに。



4 件のコメント:

  1. 幸せの黒い猫2021年3月14日 18:50

    レコードはあまり録音年月や
    録音場所が書かれて無い印象ですが
    CDはほぼその手の情報が印字されてる印象です。
    クラシックの録音はPOPS等程
    継ぎ接ぎで編集はしてなくて結構そのまま
    録音してるイメージが自分はしてます。
    だからライブ収録とそうじゃないのに
    あまり差を個人的には感じてません。

    返信削除
    返信
    1. 完成品としてのセッション録音の方に再生音楽としての魅力を感じているのでしょうね。作り物めいてもいますが。
      ライヴ盤は演奏に大きな魅力がありますね。

      削除
  2. 風が冷たくはじめは暖房がほしいですね。
    シベリウスは1番と2番で止まっているのでなんとかしたいです。ベルグルンド録音はヘルシンキ、ヨーロッパ室内の全集が棚にありますがバルビローリに手が行きます。もったいないことです。これを機会にベルグルンドも聴きたいですね

    返信削除
    返信
    1. 私は逆に1番2番をあんまり聴かないです。バルビローリばかりでは、と思ってベルグルンドを聴き始めました。
      全く逆を行っています(笑)

      削除