2014年5月25日日曜日

Maazel/VPO GM 6

今日は町内の下水道清掃。下水道といっても道路脇の側溝の掃除なのだが、これが大変である。ヘドロの臭いがすごい。あと何といっても側溝のフタが重い。これを機械を使って二人掛かりで持ち上げ、側溝のヘドロをさらったあと蓋をもとに戻す。町内挙げての大行事だ。腰に不安のある自分としては楽させて欲しいのだが、町内でもどちらかというと若いほうなので頑張らねば。ちょっと腰が危ない場面はあったが無事終了。しかし年々住民の年齢が上がり、この作業、かなりきつくなっている。

アンプはいつもお願いしている所に連絡して今週、取りに来て頂くことになっている。修理内容におかしいところがあればメーカーに言ってくれる、とても良心的なお店。もう何回目だろう。機器の入れ替えはここ十年ほどしていない。修理ばかりでとても心苦しいのだが、お願いできるところも少ないのでいたしかたない。きっといつか・・・ね。

最近はパワーアンプの調子が良くないこともあり、あまり身を入れて音楽を聴いていない。そんな訳で調整も一時お預け状態になっている。音楽を聴く前に左右のバランスをとって聴くようにしているが右チャンネルの出力低下は日によって差があるようだ。

そんな中、最近はマーラーの6番をあれこれと引っ張り出しては聴いている。スピーカーのセッティングも変わり、聴こえる音もずいぶんと変わった。好きなのはインバルのデンオン盤だが、これは他と比べて録音レベルが低いと思う。インバルのデンオン盤のなかでこれだけベストマスターズ盤なのだが、どうにも音楽の生命力といったものが無くなってしまっている。SONYのマゼール盤はいうなれば次点だが、このロマン性に溢れた曲をとても冷めた眼で見つめつつ、テンポをあまり動かさずに振幅を大きくとった演奏。VPOもそれに上手く乗っかって(乗せて?)いる。特に3、4楽章のアンサンブルは見事だ.。このあとバーンスタインやブーレーズ、アバドなどとも録音しているが、自分にはマゼールとの録音がしっくりくる。7番のとき、マゼールの演奏にはクレンペラーへのオマージュというか傾倒があるといったことを記した。6番をクレンペラーは録音(演奏も?)しなかった。しかしこの曲の運びはなんとなくクレンペラーを思い起こさせる演奏に思えてならない。自分にはマゼールの向こうにクレンペラーがうっすらと透けて見えているのだがいかがだろう。

自分の持っているのは全集だが、分売盤の画像を。

              ロリン・マゼール「 マーラー:交響曲第6番「悲劇的」」

2 件のコメント:

  1. 人足、お疲れ様でした。日ごろ、肉体労働をしていないときついですね。
    マーラーも気がつけば全集で何通りかそろえてしまいました。そのようななか、聴くのは限られていて反省しています。ハイティンクとベルリンフィルの巨人、ノイマンの復活、レーグナーの6番、ショルティの8番以外はほとんど聴いていないです。これではだめですね。マゼールは正直、よくわからない感じです。コンサートで5番を聴いたときは模範的な演奏だったと記憶しています。

    返信削除
  2. 土曜は子供の運動会でした。疲れました。
    だいぶ音の傾向が変わりました。改めて聴きなおしている次第です。
    最近、持っているCDのスリム化を検討しようかどうしようか、を思案しています。やはり聴かないCDが多すぎです。マゼール、クセのある指揮者という認識ですが聞かせ方が上手いですね。

    返信削除