2014年8月31日日曜日

SEKAI NO OWARIではなく・・・

タイトルは娘の好きなロックバンド、というかまあロックバンド。音楽は聴いたことないけれど名前は知っている、という方もいることだろう。自分には良さがさっぱりわからないが、娘はいたくお気に召している様子。土曜日は新潟で音楽イベント“音楽と髭達2014”があり娘と妻は出かけて行った。早朝に。もちろんSEKAI NO OWARIが出演する。ということでこの週末はフリーの身に。昨日は長野へ行ってきた。もちろん中古CD・LPを求めての旅。獲物をざっと紹介すると、バルビローリのエルガーを3枚。それにKazuさんイチオシのディーリアス。LPはシノポリのラヴェル、レーグナーのミヨー、デュカス他、吹奏楽などなど。
長野市には中古ショップが2つある「アンサンブル」さんと「Goodtimes」さん。そのうちのアンサンブルさんが年内に閉店とのこと。残念。

今日は、SEKAI NO OWARIならぬ、世界の創造。世界の創造はフランスの作曲家ミヨーの作曲になるバレエ音楽。ミヨーはフランス6人組のひとりで、多作家。複調性、多調性を多用したことでも知られる。音楽は明るく楽天的で同じ6人組のオネゲルとは対照的か。世界の創造はジャズを取り入れて作曲されている。サキソフォーンのレガートでまったりと始まって、ご機嫌な中間部を経て再びまったり としたブルースで終わるこの曲。15~20分くらいの短いもの。5つの楽章からなるが続けて演奏される。もとは17人編成の小オケの曲だったが後にピアノ5重奏にも編曲されている。
この曲、イトコのうなぎ君から「ミヨーは見よう見真似で作曲を学んだ」というくだらないダジャレとともにレーグナー盤を聴かされたのが始まり。それ以来、ミヨーが好きになってしまった。ダジャレはノーセンキューだけれども、うな君にはセンキューと言っておこう。
世界の創造もレーグナー盤を初めとしてラトル盤、バーンスタイン盤など数種を集め聴いたが、やはり最初に聴いたレーグナー盤が良い。レーグナー盤は企画としては東ドイツのオケが演奏するフランス、スペインものだが、これがなかなか上手くハマっている。ラトルやバーンスタインのようにジャジィな雰囲気を押し出した勢いのある演奏ではやや一本調子になりがちなところをレーグナーはジャジィさを持ちながらも決して弾き飛ばさず落ち着いた雰囲気でもって聴かせる。録音もシルキーでいい。
この曲もそうだが最初に聴いた盤が今でも一番良い、好ましく聴こえる。曲も魅力的だけれどやはり演奏がいいことが大事なのだろう。

8月も今日で終わり。

                                


2 件のコメント:

  1. sekai no owari とは何とも悲しい名前でどう受け止めてよいのやら。人それぞれですからね。私は知りませんでした。
    この間、バルビローリのディーリアス&ハレ管弦楽団のCDをききました。自分はこういう音楽をきいていたのか、と何だか懐かしくなりました。「夏の庭」とか、季節がらよかったです。
    ミヨーも知りませんでしたが、レーグナーが出てくるとは驚きました。レーグナーのロマンチックなのですが、どこか冷たい感じが好きです。

    返信削除
  2. こんばんは
    もうすっかりハマっていますね、娘は・・・。
    サー・ジョンのディーリアスはホントに良い演奏でした。ブリッグの定期市なんかは本当に上手いなあと思いました。レーグナー、刷り込みなんでしょうね、きっと。

    返信削除