2018年11月25日日曜日

Karajan / BPh. AB4 (70s, EMI) アナログは楽し

連休最終日。久しぶりにレコードを聴く。
何にしようか?迷った末、カラヤン/ベルリン・フィルのブルックナーにした。
このLP、国内盤で7番との2枚組。カラヤンのブルックナーはDG盤の全集をCDで持っているが、70年の録音も聴いてみたくて中古のLPを買ったのは去年だったか。

買ってすぐに聴いてみたものの、あんまり上手く再生できなかった。レンジは広い感じだが何だかモヤモヤとした芯のない音で低域モリモリの高域がキツめの録音。音の傾向は後年のチャイコフスキーと似ている。
ホール(ここではイエス・キリスト教会)の響きを捉えた録音なのだろうが、そこが再生を難しくしている。
我が家のエース・カートリッジ、オルトフォンMC☆20wでも心地よく鳴ってくれない。
なにせ、プレーヤーも半年くらい動かしていないものだから仕方ないか、と思ったもののここから俄然やる気に火がついた。
プレーヤーの水平を確認。これは良し。
次いで針先の掃除。ハズキルーペ、だ~い好き!&ルーペで確認。わずかなホコリも見逃さない。
針を降ろしてみた。が、まだまだヒドイ音。

では、とカートリッジをデマグネタイズ。幾分チリつき感は減った。それでもまだまだっ!とばかりにもう一度入念に盤面をクリーニング。
これでようやく聴ける音になったか。それでもなんだか針が盤の上で滑るような座りの悪さが気になる。
針圧を0.2g印加し2.5gにしてみるとようやく落ち着いた音になった。トーンコントロールで少し低音を絞ってようやく何とか聴けるようになった。ここまで2時間半ほど。7番を聴く元気はもう無い。最後にDL-103で聴いてみると、何だかオルトフォンよりも相性好さげな音だった。年代的にも合うのかな?

それにしてもこのLPは盤質がよろしくないな。絶えずチリチリ、シュワシュワとノイズがある。
70年代初頭のEMI録音は全体にゴージャスでギャラントな傾向が強い。DGとの差別化というのもあるかもしれないが、当時のカラヤンの権勢をそのまま音にしたようで好きだ。ただちょっとやりすぎな感じは否めない。ブルックナーの音楽にしては乱暴に過ぎると思う。でもこんな音楽ができるのはカラヤンだけだ。
結論、こういった録音はCDで聴くのがよろしい。
とはいえ、レコードはちょっとしたことで出音が変わって来るのが楽しいし、イイね。面倒だけどネ。

さて連休も終わり。今週もがんばっていきましょう。

東芝EMI EAC-47059~60



2 件のコメント:

  1. 久しぶりのアナログ記事、楽しく拝見しました。オチの「最後はCDの方が・・・」というのも面白い。レコードを処分したものとしては懐かしい限りです。懐かしいです。
    アナログ再興とか話題にあがりますが、自分の周りで自分も含めてプレイヤーを導入したという人は今のところいません。全国的には小ヒットという感じでしょうか。
    12月楽しみにしています。

    返信削除
  2. kazuさん
    ありがとうございます。
    上手く再生しようとする工夫やポイントはLPの方がいろいろとあってCDなどと比べて楽しいです。でもやっぱり面倒ですね。
    アナログ復活とか聞きますがホント?という感じはしますね。
    12月、うな君も行くそうです。よろしくお願いします。

    返信削除