先日、通勤の時にFMから流れてきたグローフェの組曲”大峡谷”。グローフェと言えばこの”大峡谷”が有名。聴きながら思い出したのが、子供の頃に楽しみに観ていた「アメリカ横断ウルトラクイズ」。子供ながらアメリカ各地を訪れながらクイズに挑戦していき、最後はニューヨークの摩天楼で決勝戦、というスケールの大きい、今では考えられないような番組だった。大人になったら一度は参加してみたいと思っていたっけ。
その当時は番組で使われている曲など全く知らなかったけれど音楽を聴くようになって、番組テーマ曲はスタートレックのテーマ曲が使われていることを知ったし、クイズに勝ち抜けた時の音楽がグローフェのミシシッピ組曲だということを知った。
77年に始まったこの番組だが、その頃は新潟はまだ民放が2局しかなく、日本テレビはネットされていなかった。で、年末に新潟総合テレビ(NST)というフジテレビ系列局が放送していたわけ。大掃除だの家の片づけだのの手伝いをしなければならない(正月のお年玉にも響く!)のでずっと観ているわけにもいかず、歯痒い思いをしたものだ。
4年か5年くらい年末に放送していたが、新たにテレビ新潟(現TeNy)が開局し、日本テレビの放送をネットするようになると秋に放送されるようになったが、ちょっと寂しくもあったなあ。
ごめんください。まだまだ〇んではなりません。
返信削除昔はNHKとBSNだけでしたね。途中からNST?がUHFで映るようになったと思います。外付けコンバーターが必要で、家にはなく、毎週金曜日の夜、日本プロレス中継を近所のお宅へ見に行っていました。
>昔はNHKとBSNだけでしたね。途中からNST
返信削除というのは知りませんでした。TNNが増えて民放が3局になったのは嬉しかった覚えがあります。
めちゃめちゃローカルな話題でしたね。
プロレス中継も全日と新日ではなく日本プロレスとは恐れ入りました(笑)
例年にない、穏やかな年末となるでしょうか?
本日仕事納めでした。無事一年勤めあげることができました。
本年もいろいろお世話になりありがとうございました!来年もよろしくお願いいたします!お互い死なずに過ごしましょう!
返信削除MUUSAN こちらこそお世話になりました。
返信削除来年も七味の先を行くMUUSANを見習って参ります。よろしくお願いいたします!
意味もなく手鏡つまり手の平を
返信削除ボーと見るようになると
死期が近いとか言いますね。
まあ迷信でしょうが。
先の事は誰も分かりませんが
精一杯生きるだけですね。
懐かしい番組ですね。
自分も好きで良く見てました。
自分もウルトラクイズは見てました。
返信削除ただ、年末に放送していたとは知らなかったです。
TV番組やCMで流れていたクラシック曲って結構ありますよね。
大人になって原曲を聴いて、あの番組の曲だ、なんてひとりでニヤリとしたりして……(^^;)
さて、今年もあと数時間ですね。
自分は大晦日の聴き納めには第九を聴きます。
この第九、先日も黒い猫さんとも話していたのですが、近年の演奏は昔の演奏に比べてテンポが速くなってきているように思います。
七味さんのお勧めの演奏などありましたら教えて頂けますか?
幸せの黒い猫さん
返信削除そんな迷信?があるのは知りませんでした。来年50歳、もういつ何があってもおかしくないと思っています。だからと言って何の準備もしていませんが。長生きしても老後は明るくない、そんな思いです。とは言っても元気ですよ。忙しかったり、クタクタになったり、でも何だか楽しいです。
今年を大変お世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。是非、そちらに伺いたいです。勝手な来年の目標ですケド。
z-zakuさん
返信削除新潟では日テレ系の放送局ができるまでの第4回か5回くらいまでだった覚えがあります。
第9は曲が良いですから誰の演奏を聴いても心が満たされますね。今年は岩城宏之/オーケストラアンサンブル金沢のものを聴きました。
第9に限らずベートーヴェンは一時、ピリオド系の演奏に嵌っていましたが、最近になって旧来の恰幅の良い演奏も聴き直しています。
旧来のスタイルではクレンペラー盤でしょうか。
ブログにおいで下さりありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。