いよいよ本格的に雪の季節。明日は平野部でも積雪となるらしい。
今日、仕事の帰りしなにタイヤの交換を済ませてきた。新品の冬タイヤ。いきなりの雪道本番となりそう。交換したスタンドでは外した夏タイヤの保管もしてくれるが、6000円とのことで積んで帰って来た。
SPの調整はまだまだ掛かりそうな感じ。聴いていると、やっぱり耳がボワ~んとして、首から頭が凝ってしまう。中~高音域のどこかの帯域が張り出し過ぎて圧迫感のある音になっているのだが、その帯域を見つけられないでいる。1000Hz前後と睨んで、EQで微調整の最中。
何とか年末年始までにはカタを付けたいものだ。
さて、NFLについて触れてこなかったが、NHKBS1の中継は録画して観てはいる。ただ、以前は週3試合の中継が去年から1試合となってしまい、寂しい限り。
我がシアトルは現在のところ地区首位。同率で49ersも首位に並んでおり最後までもつれそう。ここは何とか首位をキープして欲しいところ。
今年はボルティモアが強い。ぶっちぎりの攻撃力。しかも失点が少ない。スーパーボウル最右翼である。ペイトリオッツは、QBブレイディの衰えが見えて来たか?それでも強いのは変わりない。
今日は久しぶりにストラヴィンスキー”春の祭典”を。DGのブーレーズ/CLE盤で。この素晴らしい演奏が気持ちよく鳴ってくれる日はいつだろうか?
我が家もそろそろタイヤ交換を
返信削除しなければと思いつつ
タイミングが取れません。
自分で交換するので
なかなか大変です。
どうしても音楽を聴いていて
肩がこるのはノイズぽい気がしてます。
耳で分からないほんの僅かな
ノイズ成分で肩がこった経験がありますから。
近ければ聴きにも行けるのですけどね。
早くかたが付くと良いですね。
幸せの黒い猫さん こんばんは。
削除当地も今朝は雪。タイヤ交換ギリギリ間に合いました。
聴いていて肩が凝る前には頭、というか耳の後ろあたりが凝る感じ。段々下に降りて首(うなじ)、肩と来ます。
メガネが合っていない、というのも七味の場合あるかもしれません。
ブーレイズの春の祭典私が初めて買ったLPだった様な記憶が!
返信削除学生時代に友達に聞かされびっくりして買いに走った気がします。
考えてみれば金のない学生時代に良く買ったものだと思います。
雪だるまさん こんばんは。
削除いよいよ、雪のシーズン到来ですね。新潟市も積もったでしょうか?
お母さまは無事に退院されましたでしょうか?
ブーレーズCBS旧盤はリアルタイムでは聴いていないのですが、高校生か中学生の時に廉価盤LPで買いました。飽きもせず繰り返し繰り返し聴いていたような記憶があります。
いよいよ、本格的な冬の始まりですね。雪国にお住まいの方は、毎年の事ですが、やっぱり、いやな季節ですよね。北海道生まれれの私は、よく解ります。
返信削除さて、相変わらず、システムの調子が、良くないようですが、当方のオーディオ環境も、最近、何か精気のない、スッキリしない、再生音でした。若干、センターも、左に寄っているようで、変なのです。そこで、アンプのスイッチ類を、グルグル回し、所謂、接点のセルフクリーニングを、行ってみました。そうすると、センターが定まり、低音も充実し、高域も伸びて、リフレッシュされたのです。1円もお金をかけずに、音の改善ができました。薬品など使わずに、定期的に、セルフクリーニングを行うことは、長年使い続けてきたシステムには、必要かも知れませんね。
ブーレーズの「春の祭典」は、ソニー盤が好きなのですが、それでも、現在では、やや古さを感じさせます。
クレモナさん こんばんは。
削除冬、嫌いではないんです。屋根に積もった雪のおかげで外来ノイズが減るのと、雪の重みがいい具合にダンプ効果を発揮してくれる。雪国の恩恵といえましょう。冬があって春が待ち遠しい、そんな気が強く致します。
顔が凝るというか頭が凝る感じがあって、耳もぼわーんとしてしまいます。EQの調整はここからが本番、みたいなところがあります。
ハルサイはステレオ初期、ブーレーズ旧盤(CBS)以前の歌がある感じの演奏が実は好きです。アンセルメとかモントゥーとか。
ジンマンの初演版?を持っていますが、演奏が今一つでガッカリした覚えがあります。