オーディオの方は相も変わらずEQの調整&調整。それでもなんとか聴ける音になっては来た。帯域間のバランスはおよそ良さそうな感触。今は低音の量感と中音域のヴォリュームの微調整に頭が痛い。
そんな中、聴いていると音がフラフラ揺れる感じがしていた。昨年末、うな君のアドバイスを入れてスピーカーの位置を結構後ろに下げたが、スピーカーを下げる以前に測定したデータをもとにしていたせいだろう。そこで思い切って、再度の測定・フラット補正を行った。
で、結果は上々吉。
特に160Hzの大きな左右差が解消したのは大きい。以前のカーヴと比べるとかなりの周波数で左右のCh.のヴォリュームが逆転している。この問題が解消しただけでも以前に比べて音がビシリと揃うようになった。
さて、昨年の秋に買ったまま、あまり聴いていなかったCDにミュンシュのロマン派BOXと後期ロマン派BOXがある。
今日はその中からワーグナーを。七味はワーグナーの熱心な聴き手ではない。ワーグナーのCDもそれほど持っていない。普段はトスカニーニを聴くことが多い。どちらかというとあっさりした演奏を好む。ま、トスカニーニの演奏があっさりしているかどうかは置いておく。
ミュンシュのワーグナーはどちらかと言えば濃厚な演奏に入るのか?
晩年はパリ管の初代音楽監督となったり、フランス物の録音を多数残したり(しかもどれもが名演といって差し支えない)、アメリカのオケのなかでもフランス的といわれたボストン響の音楽監督だったりしたこともあってか、フランス人かと思いきや、ドイツ系アルザス人(wikiによる)。ゲヴァントハウス管でフルトヴェングラーやワルターの棒の下コンサートマスターとしてバイオリンを弾いていた。音楽的素養はドイツ文化圏で涵養されたと言ってよい音楽家。そんなことが影響してか、ミュンシュの音楽は結構ドッシリと重さを持つ。ただ、あまり細かいところや縦の線を合わせることに拘った感じはないし、構成感よりは歌謡性に重きが置かれているところなんかは、フルトヴェングラーとワルターのハイブリッド指揮者、といえるのかも??
さてさて、低糖質ダイエット(0ではなく低が重要)中の七味にとっておせちと餅は敵、悪魔?の食べ物である。とはいうものの、食べないわけではない。だって餅大好きだし。で食べてみて思った。おせちはもんげぇ甘い。砂糖は贅沢品だったというのがよく判る料理。
餅も言うまでもなく美味い。しかも今年は知り合いから頂いたちょっといい餅。これが驚くほど滑らかで程よい弾力でよく伸び~る。もち米の甘味もあって幾らでも食べられるくらい。
ダイエットの決心がかなり揺さぶられらたものの、そこはグっと堪えて、おせちはカズノコとハム類、煮物もこんにゃくと根曲り筍を少しだけ。餅も三箇日で3個だけ。お雑煮の汁(汁といっても大根・ニンジン・ぜんまい・こんにゃく・鶏肉・ちくわを刻んでいれた具沢山)だけをおかわりして過ごした次第。
磯辺餅なんかも食べたいけれど要注意。焼いた餅に砂糖醤油は糖質on糖質。美味しいけどね~。
餅といえば、相変わらず咽喉に詰まらせる事故が多い。お年寄りに多いが、これは歯が無かったり、噛む力が弱く、十分に咀嚼できないまま飲み込んでしまうからだ。
咽喉に詰まったときは掃除機で吸い出すと良いと言われたこともあったが、まずは背中を叩くか、後ろから腕をまわしてみぞおちのところで両手を組み、グッと胃部を圧迫すると良い。
掃除機は取りに行き、セッティングするまでの時間が掛かりすぎるのでダメ。まずは叩く。複数の人がいれば叩いている間に掃除機と救急を要請すると良いのだが。
餅は結構危険、お年寄りキラーな食べ物だが、やっぱり餅を喰わなきゃ正月は始まらん、ていう年寄りは多いもんなぁ。しかたないのか。
以前の測定・補正結果 160Hzでの左右差が大きいほか周波数間でのバラツキが大きい |
今回の測定・補正結果 以前に比べて160Hzの左右差は小さくなり、周波数間のバラツキも小さくなった |
七味とうがらしさん、こんばんは。
返信削除ピロリ菌除去に合わせて始めた禁煙、今のところまだ続いているのですが、言われているとおりたばこを吸わないと太ります。とにかくびっくりするほど食欲がわく上、口寂しいのでいつも何か口に入れていたいです。さらにお節にお餅ですからねぇ。体重計に乗るのが恐い今日この頃です。
ばけぺんさん こんばんは。
返信削除明日から仕事、身体が重いです(笑)
ピロリ菌駆除、私も以前にしましたが、タバコはダメとは言われなかったなあ~。キッチリ駆除できたか確認しないままになってしまいましたが、その後胃痛もないので大丈夫なんでしょう。
おせちにお餅、旨いですよね。日本人で良かったとしみじみ思います。
明日はさっそく内科受診。結果が気になります。