先週は職場の運営について科長と意見が合わなかったりしてモヤモヤ・イライラしたりして・・・。でもあんまり目くじら立てるほどでもないのかなぁ、なんて思ったり、イヤイヤ、やっぱりソコは大事なトコだろぅヨ?、なんて思ったり。
そのうちに、目くじらの”くじら”って何だよ?って思ったら笑えてきて、どうでもイイやって気になったりして。
さて、”お替りしたいッ”ですが、何のコトかと言えば、演奏や音楽を聴いての七味における最大の賛辞なんです。
素晴らしいッ、もう一度聴こう!、もう一度聴きたい!ってぇことです。はい。
まあ、美味しいラーメンを食しても思うのですが・・・。思うだけで食べませんが。
久しぶりに取り出したシューリヒト/WPh.のブルックナーの9番。これが正にソレ。1時間以上かかるこの曲。でももう一度聴きたいッ!そう思わせる、いや実際もう一回聴いたんですが。
昔っからの名盤ですが、なんとも自由闊達。以前LPで聴いたときには録音も含めてもう少しモッサリとした印象でしたが今回SACD盤で聴いてそう思いました。
なんとも軽やか。ブルックナーの感想には似つかわしくない言葉だがそうとしか表現できない。
シューリヒト、先のホーレンシュタインほどマイナーではなく、欧州の楽壇の真ん中の少し端を歩いた人という認識ですが、EMIにWPh.と残したブルックナーの8番や9番、特に9番はベームの4番なんかといっしょで、これからも長く聴き継がれるのでしょうな。
ちなみにこの人、58年に最初のマーラーメダルを授与された一人である。
EMI 9559842 |
自分も以前は休みの後半は
返信削除仕事の事を考えて憂鬱になったりしてましたが
結局それはうつ病でした。
今は薬の効果も有って休みの日は
仕事の事を忘れれるように成ってます。
今日も散々休みを満喫しました。
その分周りには言えない散財もしましたが。
仕事のことを考えて特段ユウウツになったりはしないのですが、仕事の段取りなどが気になってしまいます。
返信削除この3連休は台風もあってあまりその恩恵に与かれなかった感じがします。ハァ~。
こんにちは!私はこのところ職場の特定の人に悩まされています。いや、放っておけばいいといやぁいいのですが、なんでもやることが中途半端で、最後は担当者に放り投げる。口を開けば評論家のよう。いや、前からだったんですが、最近特に目について……。って、愚痴ってみました。すいません。
返信削除MUUSAN こんばんは。
返信削除我が職場は最近人間関係全体がギクシャクしております。キャリア・年齢ともに下の上司を支えて部署を盛り上げていきたい(七味は常勤では最年長)と思って提案や意見をぶつけてみますが反応が芳しくなく、七味のモチベーションもだだ下がり。
まあ、いろんな考え方ややり方があって良いとは思いますが職場も他人の集まりですから難しいですね・・・。ってパクって、いや、愚痴ってみました。ありがとうございます。