さて、レコードプレーヤーの左chかの音が途切れる症状。朝からずっとLPをかけているが、今のところ症状は出ていない。だいだい5時間といったところ。
アーム内のケーブルの断線ではなさそうだ。
懇意にさせて頂いている会津のショップからメールが帰ってきた。
お話から推測すると、原因はアーム部とシェルとの
接点不良としか考えられないですね。
アーム側がピンをバネで施触させていますので
ちゃんと戻るかどうか4個のピンを綿棒でいいので何度か押してみてください。
あとはテスターでアームのピンに接触不良が起きないか確認作業です。
出力ケーブルの先端とアームのピンをテスターの抵抗値ポジションで
4個の確認です。
とのこと。
とはいえ、テスターを持っていないので確認ができない。今度、テスターを買っておこう。で、使い方も勉強しよう。
相変わらず胃が痛いが、それでも音楽を聴いている。
普段聴かないようなLPをここぞとばかりにターンテに載せている。
久しぶりにワルターの未完成を聴いた。
日コロ盤。いわゆるペラジャケというヤツ。未完成はB面。A面はもちろん運命の王道のカップリング。
ワルターの未完成を聴いたのは多分、小学生のころ。父親が持っていたクラシック全集のカセットテープ。未完成の基準はこの演奏。色々と聴いてきたが、やっぱりこれがホーム。
針を降ろすと、結構なヒスノイズ。その中からが湧きだすように音楽が流れ始める。
オケが弱いと言われるワルターのコロンビア(CBS)録音だが、未完成はニューヨークPO..
ワルターのこの録音に賭ける意気込みがわかろうというもの。曲の隅々までワルターの意思が行き届いた演奏は、やっぱり良い。
さて、レコードプレーヤー、このまま治まって欲しいがどうなる?。
テスターは一つ有ると何かと便利です。
返信削除が結構壊れるので
もう何台も買い換えてます。
このまま本当に納まると良いですね。
テスター、中学の技術の時間以来さわってないかもです。
返信削除9月、ちょっと旅行を計画してましたが、これもどうなる事やら・・・