先日の車検に続いて、消費税↑の前に冬タイヤとホイールを買わなければならず、クルマ関係のこれまたイタイ出費を強いられる。冬タイヤだけでかなり勉強してもらって15万弱。ホイールと合わせると結構するする。
今年は春から、夏タイヤの買い替えやらボディの修理に車検ときて、止めは冬タイヤ&ホイールの買い替えと立て続けのクルマ関係の出費が嵩んでいて、オーディオへの出費は望めない状況。トホホ。
という事で、9月の連休は特に予定なし。
来月、社内で開催するハラスメント講習会の担当を任されてしまい今週はその準備に忙しかった。
任されたとはいえ、この企画を提案したのは自分なので、半分やる気ではあった。
吉本興業ではないが、ハラスメントまがいのことが話題となっている昨今。我が社でもハラスメントに該当するような事案が発生し、職員が辞めてしまったと聞く。
外部講師については市の男女共同参画推進センターが講師の紹介、派遣の費用を負担してくれる制度があり、それを利用させてもらう事とした。幸い市内の弁護士の方に講師をお願いできることになった。
で、来週ご挨拶に伺うことになった。弁護士と称する方と会ったり、話したりする経験は今のところ無く、今回が初めて。ちょっと緊張している。
この機会に少しハラスメントについて勉強してみた。なるほどと思ったのは、ハラスメントの防止・抑止策。
一つは会社がハラスメントを容認しないことを明示すること。そして就業規則などにもそれを反映させるのだという。二つめは何らかのハラスメントがあった場合、申し出る窓口を明確にしておくのだという。なるほどなぁ~。我が社のハラスメントに対する防止・抑止策は明確でないことがわかった。この講習会をきっかけに会社がハラスメントの防止・抑止策を定めて、今後ハラスメントで職員が辞めるといったようなことが起きないようにしたくて、ちょっと頑張ってます。
今日は一日音楽を聴いて過ごした。
気になっていた高音域のヒリヒリとしたノイズも随分と気にならないレベルまで下がり、聴感上は少し聴こえるくらい。そんなわけでミルシテインのバッハ無伴奏。我が家では高域がキツイ上に、例のノイズに悩まされ1枚目を聴き通すのすら苦行であったが、難なくとはいかないまでも2枚聴き通すことが出来た。ウトウトしながら何回もリピート。
と、夕方になって妹からLINEが。今日は母の82歳の誕生日だね、と。
へッ? すっかり忘れていた。明日、敬老の日のお祝いを兼ねて行って来ようと思う。
自分の勤めている会社は
返信削除家族経営の零細企業で
数人しか居ないのに癖の強い人の集まりで
なかなかに立ち回りが大変だったりします。
今の会社の社長は良い人ですが
個人経営は経営者自身が
ハラスメントをする何て事も多いですから
根っこは深い問題でしょうね。
ハッキリした音が好みと言う事みたいですが
そうなるとヒリ付きとかは出やすい
傾向は有るのかもしれませんね。
自分はその手の音が嫌なので
かなり意図的に丸めの音にしてます。
人によっては籠っていると感じるのでしょう。
何処かに残留ノイズは無いですか?
ボリュームを絞ってもサーノイズが
聴こえるとかは無いですよね?
自分の勤めているところは技術職の集まりで、ヒエラルキーが厳然とあるものですから、ハラスメントが起きやすいです。
返信削除女性も多いですし。
ハラスメントは当事者ばかりでなく部内の人間関係がぎくしゃくしてしまいますね。
ノイズは、まあ聴こえない(聴こえる時、盤もある)程度で取り敢えずは我慢です。
MCトランスにも80Hzにハム音がありますが気にならない程度なので放置してます。
残留ノイズはないと思いますが・・・。
おはようございます。朝晩は涼しくてかなり秋らしくなってきましたね。
返信削除ハラスメントは難しくて、こちらが気を使って激励したことがプレッシャーを与えて精神的に追い込んでしまったことがありました。こちらも大層ショックを受けましたが黙っていました。以来、メンタル的な話にはできるだけ近寄らないようにしています。
しがらみから離れて音楽を聴いているのが良いですね。
Kazuさんおはようございます。
返信削除ハラスメント、無いのが一番良いのですが、なかなかそうもいかず…。
身近にあったものの、救いの手を差し伸べられなかったです。それが悔しかったですね。
こんにちは
返信削除去年の冬前スタッドレスを購入、春先に更に普通タイヤを購入、今度車検です。
なかなか痛いです。
家業は自営だったのでハラスメントはありませんでした。
ノイズの発生源が切り分けで
返信削除特定できると良いのですが。
機器の内部のノイズか
電源から来る物か?
一般的ですが温調便座のヒーターや
熱帯魚の水槽のヒーター
LED照明やインバータの蛍光灯辺りが
悪さをしてる事が有るようですね。
自分の家だけでなくて
同じ柱上トランスから分岐してる
お隣さんのノイズが来る事も有ったりで
厄介ですよね。
ウチの親父のシステムは
マルチ駆動ですがチャンデバが
ノイズ源でボリュームを絞っても
スピーカーからサーノイズが聴こえる程です。
プリアンプがノイズ源で
ボリュームに連動してノイズが大きくなる
不具合を抱えた物を親父は使っていた事も有りました。
後は個人的には平行線のスピーカーケーブルは
ノイズ感を感じます。
雪だるまさん
返信削除クルマの出費はイタイですが、必要経費と割り切るしかないですね。
それでもタイヤを新調した後や車検・整備後の乗り味の良さは嬉しいものです。
本当はカートリッジが一つ欲しかったのですが、先延ばしです。
ハラスメントとその結果そして被害に遭った職員の退職で振り回されるのは下っ端の我々。堪ったものではないですし他人事では済まされないですね。
幸せの黒い猫 さん
返信削除こんにちは。仰るようにノイズ源は多彩ですね。現状、ノイズ感が減り、聴感上気にならなくなったこともあり、ノイズ源は不明ですがその特定は一旦区切りとしようと思います。
気になるのは右ch、右耳で聴こえるので、SPセッティングと部屋の反射も影響するのかと睨んではいるのですがEQでは調整できないかったですね。諦めました。