昨日は東京へ出張。船堀(ふなぼり)というところまで。東京で総武線快速に乗り馬喰まで行き、そこから馬喰横山駅へ行き、都営地下鉄新宿線を本八幡方面に数駅行くと船堀に到着する。
普段、あんまり東京なんぞには行かないし、ましてや東京の地下鉄なんてもう数十年乗っていない。
ネットで乗り換え案内を見ても不安しかない。
しかも昨日は予定していた新幹線に乗り遅れる大失態。上越妙高駅までの時間を見誤った。
約束の時間に果たして着けるのか不安ではあったが、10分前に何とか到着。
それにしても東京駅の総武線ホームは何とも暗いし、遠い。エスカレーターも長い。高所恐怖症のところがある七味は降りるエスカレーターが苦手だ。生ぬるい風に乗って運ばれてくる匂いもダメだなぁ。住む気はないが、住めないと思う。
会議が終わって何だか疲労困憊。ちょっとだけ神保町をぶらぶらして帰って来た。以前ならお茶(の水)や新宿に行っていたと思うが、ずくがなくなった以上に欲がなくなったか。
今日は、出張に合わせてもう少し足を伸ばしてみる予定だったが諸事情により取りやめた。ただ、年休はすでに取得済だったのでそのままお休みを頂いた。消費税↑前の冬タイヤ購入代金の支払いと、昨日の出張で凝り固まった身体をほぐしに接骨院へ。腰は相変わらず良くない。
戻ってからオーディオを少し。という事で本題です。
先週、フォノEQの故障したマッキントッシュC36の代わりにデノンPMA1500AEのフォノEQを試して試してみた。結果はまずまず。マッキントッシュC36のフォノEQよりも音の質感は良いか、もしくは好みの音調かもしれない。
もう少しコンパクトかつ安価なフォノEQ(MM専用で構わない)を探そうかとも思っていたが、PMA-1500AEをそのまま使う事にして、機器の配置を調整。使っていないソニーのCDPを脇に押しやり、スペースを確保しつつ、ソニーに使っていたWFBをデノンにあてがってみた。
配置はこんな感じでまあ、追い込みもないわけだが、この週末はコレで行ってみようかと思う。
カートリッジやブラシといった小物類の置き場所が無くなってしまったが、これもまた考えるとしよう。
今日はこの後、職場のベテランのお姉さま方と飲み会。ちょっと楽しみ。
ソニーのCDプレーヤーって
返信削除確か777でしたよね?
使ってないとは逆に贅沢な選択ですね。
使わないのが勿体無く感じちゃいます。
東京への出張お疲れさまでした。
自分も高所恐怖症なところがあるので
長い下りエスカレーターは得意ではないです。
>使ってないとは
返信削除訂正します。トレイが開かなくて使えないのでした。あと、リモコンが無いので使いにくいです。
また、動くようにしたいですね。
東京は人の多さにグッタリ。疲れました。
庄内地方出身の雪だるまは東京に着いて一足踏み出すと空気の悪さに吐き気がしました。
返信削除C36のフォノとAUX共用の切り替えSWって有るのでしょうか?
東京の方には申し訳ないですが、空気悪いですよね。
返信削除共用切り替えの外部SWはないです。どういう仕組みかはわからないですが内部で切り替わるのだと思います。
改めてマニュアルを読んでみました。
返信削除外部入力はAUXとPhono両方に端子があり、セレクターが共用でPhono/Auxとなっていて両方同時は使えないということのようです。
マニュアルにはAuxに接続するとPhono回路は自動的にバイパスされると書いてあります。
なるほど。
返信削除AUXに接続するとリレーで切り替わる様にできているのですね。
試しにAUXに信号を入れリレーを動かしてやると改善するかもしれませんね。
余計なおせっかいです。
雪だるまさん
返信削除ありがとうございます。現在デノンのプリメインPMA1500AEをフォノEQとして使い、C36のAuxに入力しています。
で、気づいたのが、ハム音。以前C36のフォノEQに入力していた際、50Hzあたりに微小ではあったですがハム音が乗っかっていました。それが今はありません。もしかしたら以前からC36のフォノEQは不調だった可能性が出てきました。今頃、という感じですが。